オーナメント日本タビビトランドオーナメント

ご来園ありがとうございます

タビビト うめちゃんの自己紹介▶︎ココから



今回は茨城県・常総市にある
一言主神社に行ってきました

一言主神社



『言葉を司る神様』として知られる

一言主大神を祀る神社



良いことと悪いことを聞き分けて

ひとことの願いでも疎かにせず

幸福を授けてくださるそう



日本テレビ系 大家族石田さんチにも

度々登場する神社です



義母がお気に入りの神社で

うめ夫は何回も来たことがあるとか



ますます期待が高まっちゃうラブラブ

お浄めの手水舎

そばには可愛らしいメダカ


澄み切った水で

手入れがされています

拝殿で挨拶をお願い

 


普段の参拝では

願うことは滅多にありませんが

一言主神社の御神力に魅かれて

今回はお願いをしました

一言主神社には

一言主と三岐の竹の物語が伝わります




1200年前、現在の社殿のあたりに

奇しい光が現れ、筍が生じ、

三岐の竹へと成長しました




雪が降る冬の季節に

あまりに不思議な出来事




違和感を感じた村人は祓いをして

占いの神事を行っていると

そこに一言主のお告げが

聞こえた(?)感じられた(?)のです




私は一度の参拝であっても無駄にせず

一言の祈願であっても

打ち捨てるようなことはしない


利益を与え

国の人々を災いから救うためにここにきた


三岐の竹を私とおもって

末永く祀りなさい




こうしたお告げを受かり、

社殿がつくったことが

一言主神社の始まりです



後にこの地は『三竹山』

呼ばれるようになりました

一言主神社に伝わる逸話の詳細は▶︎こちら

一言主神社では

三岐の霊竹を験(しるし)としています


霊竹殿には

歴代の三岐の霊竹が奉安されていました

面白いなと思ったのが

御神砂

祓い清められた砂が納められていて

土地の四方に撒くことで

清めることができます


マイホームを購入したら撒きたいな〜!

御神木は杉の大木


かつては近隣であればどこにいても

天高く立つことを確認でき、

目印となっていたそうです

神社の敷地外にも

興味深い社を発見

清龍権現社



清龍権現という龍神様を祀る祠龍



善女龍王とされ、

真言密教を守護する女神です



参拝する女人は

この清龍権現社へ参拝して

穢れを祓ったと云われているそう



私も清龍権現社から

お参りすればよかったなあ

私はご神札や御守りを受けることは

少ないのですが

今回の参拝では珍しく大麻を頂きました



私も言葉が持つ力を信じているので

一言主大神の御神力に

すっかり魅了されています



また逢いに来たいナ!!



ご来園ありがとうございました
心を込めて書いております
イイね・フォローしてくださると嬉しいです!

本日オススメの記事鉛筆
▼チケット当選祈願

ラブレターうめちゃんよりラブレター