アラフォー管理職フルタイムワーカー
4姉妹ママです
家族のために費やす時間も必要だけど
日々の癒しの時間も大切!
大好きな
お買い物(楽天・Amazon・偶にエルメス、カルティエ etc.)、旅行、読書、教育ネタ
についての日々を綴ります
いつも
ご覧いただきありがとうございます!
とある大手の塾の
中学受験の入試説明会に
行ってまいりました。
最近の傾向としては
中学受験の問題のパターンは
もう成熟期水準にあり、
(小学校の義務教育範囲ということで
試験を使っているので)
新規のものが出ることは少なく
でても既存のものの応用が多い。
&
学校毎の傾向がなくなってきており
〇〇対策の意味がなくなってきている。
新規のものを出すとしても
必ず説明を入れてくれている。
必然的に
問題文は長くなり、
出題者の意図の汲み取り能力が
必要になってくる。
などなどでした。
机の上の勉強だけでなく、
日頃のニューストピックについて
家族と議論したり、
国立科学博物館に行ったり
料理したり🥘
公園で自然観察したり
するのも大事だそう!
子供の名マネージャーであることも大事。
最後のぐさっときたな
というか6年生の勉強ともなると
レベル高すぎて
偉そうになんか全然
教えられない。
ほんと子供達頑張ってるから
親も勉強になる。
良い話を聞けました!
でも唯一心配なのは、、、
料理は教えられない!
餃子🥟は買うもの!と親子で
思っている