いつもご覧いただき
ありがとうございます!
アラフォー管理職フルタイムワーカー
4姉妹ママです
家族のために費やす時間も必要だけど
日々の癒しの時間も大切!
大好きな
お買い物(楽天・Amazon・偶にエルメス)旅行、読書、教育ネタ
についての日々を綴ります!
以前友人に
子供のタスク管理どうしてる?
と質問受けたことがありました。
その友人も4人育てていて
連れて行き忘れることがあるそう。
なんで取りこぼしないの?
って聞かれました。
うちの家では
まず夫と子供の習い事の予定を
LINEのNoteに共有して、
A子 月 17:00-20:00 塾
火 15:00-15:30 ピアノ
水 17:30-18:30 水泳
B子 以下同文
C子 以下同文
D子 以下同文
みたいな感じで予定と時間を全部共有。
でも結局今はというと
長女と次女は自分達で時間把握している!
三女も無理だったけど、
お姉ちゃんが
最初時間管理してくれてて、
その後三女も最近は
自分で行けるようになっている。
親が伝えるのは
振り替えた時だけ!
もちろん朝習い事の準備はするけど、
今日あるよー!っていうだけ。
なんで取りこぼしないのかな?

思うに
子供達が勝手にスケジュール管理してるからだな
と気づきました。
しかも
長期休みだからって、休みになるタスクが少なく、子供の体にタスクが習慣化されている

そして
姉妹たちも
今日お姉ちゃん〇〇あるの?
とか声掛けしてる!
親も仕事もあるし、
子供も自分の予定は
自分で管理できるようにすることが
真のスケジュール管理なのかも?
究極は
振替たのにそれを忘れてて
ママ、今日は水泳ないよ、別の用事あるから
まえ〇〇曜日に振り替えてたじゃん!

と怒られるようにまでなること笑
(そしてそれが今!
)

ダメ母の言い訳でした笑
TimeTreeおすすめです❤️
時計も大事!
買うだけで、時刻に興味持ちます。
時間時刻の概念みるには
まずはアナログがおすすめ!
電波よりは
ソーラーが良いです!
(自分の腕時計で時刻の見方が教えやすい!)
このシリーズは2種類持ってます!
丈夫です😍