年金改革の提案、我々の未来はどう変わる? | お金と上手に付き合うコツ

お金と上手に付き合うコツ

お金がないって悩んでない?賢いお金の使い方で、懐も心も豊かになる秘訣をシェアします。

厚労省からのニュースで、国民年金の保険料納付期間を現在の60歳までから65歳まで延ばすかもって話が出てるね。これって、自営業者とかフリーランスとかの人たちにとっては、結構大きなニュースじゃない?今までの40年から45年に延びるってことは、それだけ長く保険料払って、その分もらえる年金も増えるってわけ。

 

でもさ、反面で保険料の負担が増えるってのもあるわけで。これからの時代、保険料払い続けるのも、なんだかんだで大変だと思うし、この提案には賛否両論あると思うよ。

 

細かいところでは、パートや短時間労働者の厚生年金加入要件の緩和とか、65歳以上の人の在職老齢年金の制度見直しとか、他にも色々と改革の話が出てるけど、実際にどれがいいのかってのは、なかなか難しいところだよね。

 

結局のところ、自分たちの老後のこと考えると、今何ができるのか、どう準備するのがベストなのか、真剣に考えないといけない時期にきてるのかもしれない。政府の決定を待つだけじゃなくて、自分たちで情報集めて、しっかり将来設計していく必要があるよね。