軽い発想で作るレンコンきんぴら | だって私は夢見るレイディー

だって私は夢見るレイディー

創作が好きな主婦です。

 

 

レンコンは新鮮よりも水煮を優先的に撰んでいます。

 

私が愛用中の商品は

ホールもスライスも両方あるので

購入時に使用期限や気分次第でいずれかを撰ぶ形でおります。

今のとこと一袋100円程度で入手できています。

お求めやすい!!

 

新鮮野菜の生のレンコンの方が、栄養価も食感も水煮よりは優れていることは想像つきます。

更には地場のレンコンであれば、その土地の神様のお力のような聖なる存在キラキラも宿っている気がします。

 

それでも水煮が今の私の暮らしでは

私にとっての賢い選択のような気がしております。

 

私が入手できる限りでは常温での長期の保存が効きますし

レンコンの時期外に限らず

野菜が全般的に高値な時期の有力な食卓での野菜要因になってくれます。

ですので日頃水煮製品を複数手元に置いておくようにしています。

習慣化しているとも言えます。

 

 

 

今朝は水煮一袋を開封いてきんぴらを作りましたチューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄

私は毎回かつおだし粉末・砂糖・醤油で和風甘辛味にして

仕上げにごま油を加えます。

そのごま油の使用料なのですが、ほんのちょっぴり、香り付け程度です。

オイルの使用量極少で十分だと思うからです

トッピングに白ごまも振ります。

 

まだ主婦始めた頃はこうしたきんぴらを始め様々な和風の料理に調味料として

日本酒(料理酒としてに日本酒を愛用派)も使っていました。

けれども数年前にバッタリやめました。

キッチンにはもはや日本酒はありません。

個人的に無くても困らないと思えた瞬間があり以来継続しておりますスター