特別講師 | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

先日、学生時代の1つ上の先輩、コバヤシユウジさんに来てもらいました。

この人 → http://www.magickoba.com

 

現在、母校で非常勤講師をしながらマジシャンとしても活躍されています。

 

ハッピーコンピューティングに来てくれている生徒さんのひとりが非常にマジックに興味を持っていて

また、映像編集を自分でこなすなど、映像に関する関心も高い。

コバヤシさんにピッタリ。

 

ということで頼みこんで、大学が休みに入ったタイミングで特別講師として来ていただきました。

マジックにおいて、いやいや何でもそうなんだけど

技術的なことは誰だって練習すればできるようになる。

だから伝えたいのは技術じゃない。

分かります。おっしゃる通りです。プログラミングも同じです。

 

伝えたいことが、生徒さんに正確に伝わったかどうかは私にはわかりません。

ですが、少なくとも私も同じスタンスで生徒さんたちに接しています。

出身校やお師匠様が同じだから、同じ価値観になったのかもしれませんね。

 

生徒さんはネット上にあふれるマジックの動画を見て学んでいるそうですが

それ自体はいいんだよ

模倣から始まるんだから

だけどそればっかりじゃ行き詰まる

おもしろくなくなる

ええ。ええ。

分かります。

動画だと具体性が強い。真似しようとするとほぼ忠実なコピーになる。

それはそれでいいよ。それもおもしろいだろう。

一方、書籍の言語化されている情報は抽象的だから

実際にそれをやってみようとすると自分のイメージやアイディアが入りやすい。

そういうのもおもしろいんだよ

まったくその通りだと思います。

おもしろいというのは、自分自身もおもしろいと思うし、お客さんもおもしろいと感じてくれると思います。

だから、ハッピーコンピューティングとしても、本から学ぶことを推したい!

 

当然ですが、技術的なことも、それはそれで大切です。
ハッピーコンピューティングでは、それを学ぶサポートももちろんします。

 

 

いろんな価値観が同じだなぁと確認できて、とてもうれしかったです。

今後も機会があれば来てもらって、生徒さんたちに大切なことを伝えてもらいたいと思っています。