先日、埼玉県川口市にある川口市立科学館の特別展、「特別展「ミカタで変わる?! 錯視の世界」」を見てきました。
http://www.pref.saitama.lg.jp/chokotabi-saitama/event/201712/kawaguchi5.html
2月12日までやっているそうなので 「錯視」 にご興味ある方はぜひどうぞ。
とにもかくにも楽しめました。
たとえば
ベスト・イリュージョン・オブ・ザ・イヤー・コンテストで大活躍の杉原先生の作品は本当に素晴らしいです。
えーと、2010年は優勝。コレですね。
2016年に準優勝した時の作品。3Dプリンターが欲しくなりました(笑)
2017年も当然のようにファイナルに残っています。
おもしろいですね!
ハッピーコンピューティングでも錯視に取り組んでいます。
<https://ameblo.jp/happycomputing/entry-12321330100.html>
以前のブログにも書きましたが、もう一度書きます。
こういうのを "おもしろい" と感じるところからスタートして
なぜそう見えるのか、調べて学んで知識を増やし
やがてコンピュータという最良の道具に出会う。
あ、3Dプリンターもね。
コンピュータを学ぶシナリオとしてはとてもいいのではないかと思うのです。
今後もハッピーコンピューティングでは
おもしろい取り組みを続けてまいります。