最近 Leap Motion が動かなくなりました。
えーと環境は
Windows10 Home 64bit
OSビルド16299.125
です。
LeapMotionをUSBでパソコンにつなげた状態で
タスクマネージャで見たところLeapServiceがちゃんと動いている。
Leap Motionコントロールパネルのトラブルシューティングタブで
Device Statusの
Service Statusは「CONNECTED」になるけど
Device Statusが「DISCONNECTED」になってしまう。
LeapMotionアプリを立ち上げても、デバイスが接続されていないと言われる。
LeapMotion本体の、あの赤いライトが光らない。
というような症状です。
結論としては下記のプログラムを実行して64ビットドライバを再インストールすればちゃんと動くようになりました。
"C:\Program Files (x86)\Leap Motion\Core Services\Drivers\dpinst64.exe"
ネタ元はここ。
https://forums.leapmotion.com/t/leap-control-panel-falsely-reading-as-disconnected/5350/15
ありがとうございます。
助かりました。
日本語で情報が流れてこない。
だからここにひとまず書いておきます。
最近Windows Update絡みの不具合がちょっと気になる。
Microsoft Office 2010なんてインストールしていないのにSevicePack2を適用しようとして毎回コケてたとか。
簡単便利なWindowsUpdate。
でも、裏を返せば高度な抽象化=ブラックボックス化 が進み過ぎてて
もう自分の手でシステムの中をガチャガチャ修理するというようなことができない。
ま、そんな楽しいことする暇もないというのが実情だと思いますが。
暇がないから全部Windows Updateにおまかせ~、って考え方、これは結構キケンです。
すぐパソコンを買い替えたくなるから。
コンピュータのライフサイクルを供給側に委ねてしまっているというのは
これはつまり、とってもいい カモ お客様だということです。
難しいことを見えなくして、どんどん簡単便利になっていくパソコンを前に
隠された構造をあえて暴いて、ちょっと手を突っ込んでみたり、たまに失敗してケガしてみたり
そういう楽しみ方ができる強い大人に、子どもたちにはなってほしいと思っています。
間違っても、ビジネス上手な大資本に、おいしくカモられてしまうような貧弱な大人にはならないで。
メディアに飼いならされて、とっても良い子な一消費者になんてならないで欲しい。
ま、かくいう私もテレビが言うことを鵜呑みにしてしまうことがあるので、子どもたちに伝えるだけでなく
自分自身も気を付けないといけないなと思う、今日この頃です。