我が家の働き方改革と夏休み | ハッピーコンピューティングのブログ

ハッピーコンピューティングのブログ

東京都小平市の小さなプログラミング教室のブログです。

夏季休業と銘打ってプログラミングスクールを一週間休みましたが、毎年恒例の送り火やら迎え火やら墓参りやらをこなしながら、プログラミングスクール以外の仕事をコツコツ継続しておりました。

我が家の子どもたちは幼稚園でお泊り保育があったり、ガールスカウトのキャンプがあったりしたので、今年は家族での宿泊旅行はなし。
動き出した妻の3色パステルアートの活動とか、私のパソコンサポート、レッスン、打ち合わせなど、お仕事が充実した夏休み(?)でした。
とはいえ個人事業なので、時間の調整にはサラリーマンよりも自由がききます。
うまく休みを取りながら仕事を継続して、心身ともに健康を維持したいと思います。

我が家なりのワークライフバランスの形は今はっきりと見えていて、着実に前進しつつあるものの、まだまだ完成には程遠いというのが現実です。
歩を止めず、継続して、機に乗じては走ってみたり、息切れして止まってしまう前にペースダウンしたり。
家族一人ひとりが、お互いの顔色に気を配りながら進んでいます。

サラリーマンの頃は生活リズムを会社に合わせる必要があって、それはそれで規則正しいリズムになるから悪いものではなかったのですが、どうにも我が家にはフィットしなかった。
今は生活リズムのコントロールは自分しだいで、今回の夏休みのように乱れることも(しょっちゅう)ありますが、融通がきいて柔軟に対応できるので、我が家にはあっているように思います。

うちの家は特殊だな、サラリーマンが普通だな、なんて思っていたのは遠い昔の私。会社という井戸の中にいた蛙。
今はたくさんの出会いに恵まれ、みんな同じように、様々なことに折り合いをつけながら前に進んでいることを知りました。
うちだけが特殊なわけじゃない。みんな事情は違って、みんないろいろあるけど、それぞれ生活しているのですね。

自由に。柔軟に。
理想的なワークライフバランスの実現にむけて、明日からプログラミングスクールも再開です。