運動会親子競技の練習、とママさんランチ会 | 日々はんなりと♡京桜家の暮らしのレシピ

日々はんなりと♡京桜家の暮らしのレシピ

ちいさな幸せを大切に、はんなりと(*^-^*)♡
青幕(旦那)さん・
愛娘ヒナ(10歳)とミオ(6歳)との
ほのぼの~とした日々を綴っています。

おヒナさんが通う幼稚園、もうすぐ運動会^^

 

『ヒナがぼうもつたんとうなんだよ☆』

開会式の行進、先頭で棒持って歩く(旗付きの棒とかなのかな)おヒナさん、

いろいろと練習をガンバッテいるようです☆

年長さんたちと一緒にやる、大玉ころがしの練習がいちばん楽しいみたい♪

 

棒持つの、いちばん背が低い子が担当するものなのかな、と思っていたのですが、

そうではなくて、「しっかりと持って歩ける子」を先生が選ぶものなのだそうで***

(↑親子競技練習の後で、同じクラスのママさんに教えてもらって知りました!)

それで何回も教えてくれていたのかな?

『そうなんやぁ。』だけじゃなく、もっと一緒に喜んであげられれば良かったなぁ^^*

 

***と思ったので、

その日の夜ごはんの時に、(↓とりじんとじゃがいも・根菜の丼でした。)

『棒持って歩くの、ヒナちゃんならしっかりできるな~☆って選ばれたんやってね^^

Aちゃんママに教えてもらってね、すごーい☆って思ったよ♪』って伝えてみました。

『うん、そうなんだよー。だから、ガンバッテるねん♪』と嬉しそうで、良かったです☆

 

+++

 

運動会親子競技の練習があった日、(15分で終了!でビックリ^^)

Aちゃんママが誘ってくれはったので、ママさんたちとランチ☆(3時間くらい!)

「うらかえり」(歩き通園の子たちは裏門に迎えに来てもらうスタイル)までの時間、

フリードリンクのあるお店で、ゆっくりいろんなおしゃべりタイム、でした♪

 

2人(or3人)育児のあれこれ、旦那さんのこと、お仕事のこと、***

そうなんやぁ!と驚きがいっぱい^^

パパさんたちは、下の子の方がカワイイ、ものなのかぁ***

1人の時より、2人になると途端に!めっちゃ時間がない!ってなるのかぁ***

他のお家や子たちのエピソードを聴くと、大きくなる悩みもあれば小さくなる悩みもあり、

まぁホンマにその子それぞれ、やなぁと思います^^

 

「普通は(一般的には)」じゃなくて「ヒナ(orミオ)にとっては」こうするのが良いかなぁ、で

母娘(&親子)の時間を過ごしていくようにできると良いな^^*