首すわり完成!? | 日々はんなりと♡京桜家の暮らしのレシピ

日々はんなりと♡京桜家の暮らしのレシピ

ちいさな幸せを大切に、はんなりと(*^-^*)♡
青幕(旦那)さん・
愛娘ヒナ(10歳)とミオ(6歳)との
ほのぼの~とした日々を綴っています。

アイコンママブロネタ「今日のうちの子」からの投稿


今日のうちの子
昨日の夜ごはんは、豚バラと白菜のあんかけうどん。

うま塩だれにつけこんだ豚バラ肉450gと白菜1/2個、
切って冷凍していた玉ねぎと長ねぎを炒めて、白だし50㏄。

半量はお弁当用に取り分けて、残りにだし汁と花型にんじんを加えて、
水溶き片栗粉でとろみをつけて、うどんにかけました。

旦那さんは、器に盛ってからちょっとだけお醤油追加。
疲れてて塩分が欲しい状態、らしい。

************************************

満3ヶ月を少し過ぎた頃から「おっきしようね」(引き起こし遊び)。
最初の頃はゆーっくり起こして、すぐにゆーっくり寝かせていたのですが、
節分の日に突然、ヒナさんが自分でふんばってお座り状態キープ!
うわぁスゴイ☆首がかなりしっかりしてきたー^^*とふたりでにこにこ♪

立春の日も、今日も、ゆっくり気を付けながらやってみて、同じ状態。
ヒナさん、とってもとっても嬉しそうです♪

生後3ヶ月半の段階で首すわりが完成する赤ちゃんの割合は約半数で、
90%になるのは生後4ヶ月の末頃、とのこと。

***医学的には、首がすわった(首すわりが完成)と判断するのは、
1)腹ばいにすると頭を持ち上げる。
2)あおむけにして両手を持って引き起こすと首がついてくる。
3)たて抱きにして体を傾けたときに首をまっすぐに保てる。***

ヒナさん、首すわりが完成しているような気もするのですが、
念のため、あと1ヶ月はじゅうぶん気を付けようと思っています。