昨日は、個人的にはとても内容の濃い1日だったんだけど・・・お昼3時間くらい、久間さんのお家で色んなお話を聞かせていただきました!


久間さんとは・・・


ハピクロのリーダー、テツさんのお家のオーナーさんでもあり、特定非営利活動法人みれっとの代表理事でもあり、とにかくものすごーい主婦の方なんですアップ


たまたま、ハピサポのしほちゃんが長野から来ているので、ぜひ時間を作っていただけたら、というお願いに、快くOKしてくださいました。


特定非営利活動法人みれっと では、子供のアレルギーから食と環境を考える活動をされているようです。お子さんがアトピーだったので、食事から治すためにいろいろやっているうちに、今の活動につながったんだと思います。


しほちゃんが働いているシャロムヒュッテという、宿泊、農業、レストラン、カフェ、ショップなどが融合したコミュニティのこともすでにご存じだったし、かほみんさんが紹介してくれたBe Good Cafeのこともご存じでした。


オックスファムについてもお話していただけましたよ!4/11に講演会をして下さるオックスファムの山田太雲さんも久間さんの紹介です音譜


やはり、お医者さんがプロじゃなきゃいけないように、NPO活動をするスタッフもその道のプロじゃないと務まらない部分はあります。しかし、実際は、生活できないために辞めていくスタッフがいることも確か。彼らの生活を支えてやらないといけない、と久間さんはおっしゃっています。そんな久間さんは、毎月、オックスファムに募金されているんです。


オックスファムについていろいろ情報がいただけたおかげもあり、その日の夜の山田太雲さんとの打ち合わせも順調に進みましたね音譜


オックスファムの特徴の一つでもあるアドボカシー・キャンペーン。政策提言ですね。政治家だってその道のプロじゃない。だったら、政策提言できる人にお金を払ってお願いすればいいじゃないの、そして、政治から変えてもらおうよ、そのためには募金するよ、というのが欧米のやり方。日本はまだまだ問題があっても泣き寝入りしてるところが多い、とのこと。


このアドボカシー・キャンペーンについては、4/11の講演会でも山田さんからお話が聞けます!国を変える仕組みになりうるシステムですね。私ももっと知りたいので、山田さんのお話は楽しみです!


久間さん、ありがとうございました!


ゆうこ