これは続きの記事ですので

前記事ご参照くださいね


 

さて、続きだ。

 

思いついたこと・・・

思いつきはしたけど、そんなもんじゃ

どーにもならねーって思った。

 

思ったけど、他にどーしよーもなかった。

その時は、焼け石に水でもやらないよりマシ

そう思った。

 

 

さて、書いてくよ。

 

① 水道代引き落としを銀行口座から楽天カードに。

ポイントだけでもと思った。

 

② 電力会社を新電力会社に替えた。

もちろん楽天カード払いね。

 

③ ガス会社も同様です。

 

④ うがい薬はダイコク薬局で買うのが1番安く

(甲状腺亢進症はヨードNGなのでイソジン以外のものを

買う必要がある。)

どうせ買うなら1番オトクな方法でと考えた。

 

20日は5%OFF。楽天の期間限定ポイントを使うことにした。

 

⑤ うがい薬以外でドラックストアでの買い物は

スギ薬局の15%OFFクーポンのある日に買うことに。

 

⑥ 普段の買い物は業務スーパーへ

 

⑦ 業務スーパーで買わないもの、売ってないものを

買うときは

ダイエー・イオン20日30日の5%OFFの日に。

 

⑧ ウェル活を始めた。

  お米はウェルシアの日(20日)にTポイントで

  1.5倍の33%OFFでもらう。

 

⑨ ウェル活で使うためのTポイント捻出のため

  トリマを始めた。

(その時の派遣先が遠かったのもあって

移動で貯まるトリマを初めその後、Tポイントに交換、

ウェル活で使うのが1番お得と実行。)

 

⑩ 通販はほぼAmazonで購入していたが

Amazonが最安ではないことを知って

楽天市場で楽天お買い物マラソンの日に

モッピー経由で楽天カードで購入することに

 

⑪ ゴミ袋としてレジ袋を購入していたが

捨てるためのものを買うことに疑問。

45Lのゴミ袋は管理会社から配布されるので

(共益費から出てるらしい。

今まで使い途がなくたまるばかりだった。)

食パンの袋、野菜の袋、食材を買ったときに

入っている袋、お菓子の袋

とにかく袋を捨てず、ゴミを入れ

口を結ぶか、ガムテで止めて

毎日生ゴミはそれで捨てる。

 

紙ゴミなどの生ゴミ以外のゴミは

臭くならないので45Lのゴミ袋が

いっぱいになってから捨てる。

 

プラスティックトレーなどは、

洗剤で洗ってから(臭くならないように)

45Lのゴミ袋がいっぱいになったら捨てる。

 

これでレジ袋を買うことはなくなった。

 

⑫ 自販機で飲み物を買うことをやめた。

 

⑬ コンビニで何気なくペットボトル飲料を買うのではなく

1本買ったらもう1本キャンペーンで買うこと。

 

粉末のカフェラテスティックを持参して

飲んでいるけれど

たまにペットボトルのラテを飲みたくなるけれど

我慢しないでそんなときはコンビニで買っちゃう。

その時、必ず、もう1本キャンペーンやってる

コンビニを選んで買う。

(これで実質半額になる。たまになのでOK。)

どーしても飲みたいのにコンビニで

もう1本キャンペーンにラテがない場合

スーパーで買う。(滅多にない)

 

⑫ 平日のランチは食べるものを必ず持参。

手作りでなんとかする。

 

⑬ 飲み物持参

(職場に浄水器、ポットあるかチェック!)

 

⑭ 楽天ポイントがあるとき、

楽天市場の買い物時に使っていたのをやめる。

お買い物マラソンの日もしくは5と0のつく日に

買い物し、ポイントはカード支払いのときに

ポイント払いにする。

 

⑮ お小遣いを5千円使っていいことにした。

(過去記事参照ください)

 

⑯ 被服代を5千円設定し、お金がピンチでも

買うことにした。

(過去記事参照ください)

 

⑰ 処方箋はオレンジ薬局で楽天カード払いで

Tポイントも付けてもらう。

 

⑱ トリマとTikTokライトでのポイ活を

毎朝やるように。

 

⑲ 楽天のポイ活も毎朝やるように。

 

⑳ ふるさと納税は楽天ふるさと納税で

スーパーマラソンの日に楽天カードで

トイレットペーパーをもらうことに

 

㉑ 不用品はフリマサイトで販売。

 

㉒ 家計簿をつけるようにした。

 

㉓ 予算を組むことにした。

 

㉔ ノート2つ、1つは普通に家計簿

1つはカレンダーに記入。

家計簿アプリも始めた。

締め日に照合。

 

㉕ ポイントを予算や家計簿に参入することに。

ポイントあるからって別腹みたいに別サイフで

別腹だからいっかー

ポイントで買ったからいっかーっていうのを辞めて

ポイントで買った食材分のお金は予算から引いて

その浮いたお金はちゃんと有効な使い方をする。

(主に返済です。)

 

㉖ 食材を無駄にしないために

買い物後は調理や冷凍保存まで済ます。

 

㉘ ミステリーショッパー(覆面調査)を

はじめた。

たぶん、もうやらないけど。

3500円もらいました。

 

㉗ ポイントやフリマの雑収入が

月にいくらくらいなのかつけることにした。


㉘ 仕事や1日中外出するときは不織布マスク😷

 休日ちょっとコンビニやスーパー行くくらいなら布製マスクにする。

不織布の方が効果が高いけれど1回使い捨てだから。


㉙ 水道を出しっぱなしにしない

食器洗いの時や歯磨きのときも。


 ㉚ 封筒や包装資材などは捨てずに

フリマアプリで出品の際に梱包資材として再利用。

 

㉛ 靴下はダイソーで買う。

ソックスも買うし、メディキュット的な感じの黒のやつも買う。

丈の長いスカートやズボンのとき、ストッキングをやめてこれを履くと破れなくてさらに楽。


ただし、履くこたつ靴下(1足2千円くらいする)とかも防寒のために惜しまず買います。


㉛ ハンドクリームとアイシャドーをダイソー商品にした。

他のメイク用品はドラッグストアで買ってます。


㉜ 軽量折りたたみ傘を買って持ち歩く☔

常時傘があれば使い捨て傘を買わずに済みます。


㉝ 再配達は電話ではなく不在票のQRコードから依頼する。


再配達依頼は電話だとナビダイヤルで

通話料無料の対象外になるため

ナビダイヤルのものでQRコードの記載の

あるものやネットから受付可能なものは

そちらで対応することに。

ナビダイヤルの通話料はバカにならないです。


思いつくのはこれくらい。

まだあるかも。

 

チリツモです。

 

ちなみに。

以前よりすでにやっていたことは・・・

 

♫ SIMフリーで格安キャリア

 

♫ 確定申告

 

♫ 個人事業主として家事按分

(仕事で使っている分として家賃など一部を控除申請)


♫ トイレットペーパーはシングル

 

新たにやったことって

つまり、買い物をするときは

タイミングを考えて割引のある日に

クーポンなどを最大限に利用ということと

 

ポイ活ですね。

 

元々、ウェル活がオトクなことなんて

知っていたし、そりゃ、やれるものなら

やりたかったんだけど

そもそもTポイントなんてそんな貯まんないから

出来ねーよって思っていました。

 

今の1つ前の職場が(今の職場4月からです。)

めちゃんこ遠かったんです。

それでお金どーにかなんねーかな・・・って

思っていたこともあって

トリマ入れたんですよね。

 

どーせなら得したいって。

TikTokライトはトリマでの案件で

インストールして何日か経過したら

トリマのマイルが結構貰えたので

インストールしてみたら

PayPayが結構貯まるので

今もトリマとTikTokライト

そして楽天ポイントが

私の中で3大お得ポイントです。

 

TikTokライトで交換したPayPayで

支払った分で浮いたお金は

返済やふるさと納税積立などに使います。

 

楽天ポイントなんて

これまでなーんにも考えていなかったから

500円分あるって月があったら

すごーーい!!って思っていたけど

(滅多になかった。)

 

今は、貯まるタイミングで買い物するのと

ポイ活だけで毎月千円以上あります。

 

ポイントで買ったもの分のお金は

よけておくので

お金と同義。

 

毎月楽天ポイントだけで千円以上。

TikTokライトでも700円ほど。

トリマもそれくらい。

トリマはTポイントにしてウェル活に使うので

1.5倍になります。

 

お米をただでもらえるので(ウェル活で無洗米GET)

それもとても大きい。

約2千円。

 

結局毎月、チリツモで必ず5千円以上には

なるんだよね。

 

5千円〜1万円くらいになる。

 

計画的に使うことで

買いたいものを我慢しないで使う。

 

そして、身内だからといって

甘えて後回しにして

返せないままにしていて

なのに自分のもの買うのかって

罪悪感。

 

少なくてもいいから

毎月返そう!と決意。

 

そして、この度、とりあえずまずは

コロナ時にスーパーで

カード払いしてあとリボした分

そして生活費キャッシングした

20万円ほどを一気に返しました。

 

もちろん、今楽な仕事していまして

7時間勤務で非正規のため

手取り20万円もないので

給料を上回る額返済しました。

当然、足りないので

買い物はカード払い。

 

そのしわ寄せは今月、来月あたりで

追いつかせます。

 

なんでこんなことしたかというと

利子がなくなるようにです。

なのでカード払いをしたものを

あとリボとかにしちゃうと

意味がないので一括です。

頑張ります!

 

なんとかイケそうです。

チリツモ大きいです。

 

経過をまた書きますね。

 

Bye b〜👋