今日のルノルマンカードは、「塔」

一生懸命ひとりで塔を登ってます!

「自立のタイミングが来てるよ」

と感じました。

 

自立とは?

「自分で何でもやる。自分のことは自分でする」

子供のころ、親からそういわれていました。

なので、『なんでも自分でできる子』を目指してました。

 

これ、これまでの私の思い込みです。

 

改めて調べてみたら、

「自立」とは、依存先を増やすことである。

依存先が増えることで、親への矢印がどんどん細くなり、

より生き方の選択肢が増え、自由になる。

子どもは、依存できるものをどんどん開拓し、

増やしていくことで自立していく。

と書いてあるのを見つけました。

 

『依存先を増やす?』『自由になる?』

『自立はするものでなく、していくもの?』

 

この文章を読んで、目からうろこでしたびっくり

自立はすべきもの。

依存はしてはいけない。

自由ってなに?

 

深~いところで、そう思い込んでたこと、

分からなかったことが

なるほど~~~~~~~と感じました。

 

自立しようとすればするほど、

親の教えで縛られる。

周りを信頼することができなくなる。

自分でやらなきゃ!と我が強くなり、視野が狭まる。

 

一択の依存先を見つけて、

縛られ、不自由になって、、、

自立しているのか?どうなのか?

分からなくなる!

 

かつての自分が苦しくなった原因のひとつが

これだったような気がします。

えーん笑い泣きえーん笑い泣きえーん

 

今日は、この気づきのおかげで

『よく頑張ったね、わたし』

と自分で自分をねぎらってあげました。

 

そして、今日も家庭菜園、お庭の手入れと

身体を動かして、気持ちのいい一日でした。

普通の毎日が、つくづく幸せに感じます飛び出すハート