今朝起きた時、ふと「頑張る」という言葉が
脳裏に浮かびました。
さらに、この「頑張る」について、
「『我を張る』ということなんです!」
と、言ってる人がいたことを思い出しました。
「頑張る」こと。
これは、子供のころから、ずっと、
「そうするのがいいこと」
さらには、「そうしなきゃいけない」と
かたくなに思い込んでいたことです。
頑張ること = 絶対にすべきこと
こんな風にしていたので、
いつのまにか、
頑張ること = 苦しいこと になってました。
だから、
苦しいことがドンドン引き寄せられていたのかぁ~
と、今は分かります。
この染みついてしまった「頑張る」
やめようとすると、
頑張らないを頑張ってたり、
なかなかに、しぶとい癖です
最近になって、「頑張る」を
「楽しむ」に置き換えてみたところ
これが意外とイイ感じ
止めようとすると、生命の恒常性機能が働いて
抵抗が生まれちゃいます。
でも、置き換えにすると、脳が「あれ?」
「これでもいいのかも?」
と、いい意味でバクってれる感じです
気持ちを切り替える時、
置き換えをやってみる
これ、いろいろ応用できそうです