資料紹介

八洲学園大学 情報サービス論 2022年度秋期 第1回課題 評価「A」の合格レポート。 最終成績は「優」でした。 このまま提出はせず、どのような方向性のことを書いたら良いかの参考資料として使ってください。

資料の原本内容

情報サービス論第1回課題
①図書館を不要だと思っている市⺠に対して、情報サービスの意義について踏まえながら、
説得する⽂章を記せ。
1.はじめに
図書館は、憲法第21条に基づく国⺠の知る権利をアシストする存在であり、したがって、図書館の⼤きな役割の⼀つは、国⺠への情報提供である。しかし、今や図書館に⾏かなくても、インターネットにアクセスするだけで、⼿軽且つスピーディーに情報を得ることができる。図書館を不要と考える⼈がいると聞くが、そういった⼈々は、情報収集にはインターネットがあれば⼗分だと考えているのではないだろうか。
確かに、図書館は単純情報量ではインターネットに及ばない。しかし、図書館の情報サービスには図書館ならではのメリットがある。
図書館がなぜ必要なのかを説明したい。
2.インターネットと図書館の⽐較
インターネットは、世界中のコンピュータなどの情報機器を接続するネットワークであり、現代は、このネットワークに接続できるパソコンやスマホといった機器を⼀⼈が複数台保有して、個⼈が世界中から簡単に情報を⼊⼿することができる時代である。
それだけ聞くと、インターネットはあたかも万能であ...
 
↑↑↑↑↑↑↑