資料紹介

八洲学園大学 図書館司書コース 図書館情報資源概論 2020年秋期 第1回レポート評価A 最終成績は優でした。 このまま提出せず参考として使って下さい。【課題】1)無形出版物としてのネットワーク情報資源の特性と図書館における意義について
2)有形出版物としての図書館資料の種類と特徴について

資料の原本内容

図書館情報資源概論 第一回レポート
1)無形出版物としてのネットワーク情報資源の特性と図書館における意義
1. はじめに
近年、パソコンやスマートフォンからインターネットに簡単に接続できるようになったことから、情報を探すといえばこれらを利用することが一般的となってきている。この、インターネット上の情報をネットワーク情報資源と呼び、それらの特性と図書館でそれを扱う意義について考える。
2. ネットワーク情報資源の特性
無形出版物としてのネットワーク情報資源は、主に電子ブック、電子ジャーナル、デジタルアーカイブなどの出版物の電子化がなされたものと、二次情報のデータベース、そしてオンライン配信されるニュースや音楽・動画、最後に情報資源としてのウェブ情報がある。電子ブックの提供は主に一般ユーザ向けであったが、その提供は図書館でも広まりつつある。その利用方法は一般的に、専用サイトにアクセスして貸し出しを行い、期間が過ぎると自動的に返却処理されるというものである。電子雑誌・ジャーナルは特に国内の大学図書館で多く導入されており、8 学部以上を有する国立および私立の大規..
 
↑↑↑↑↑↑↑