資料紹介

現役中学校教師 玉川大学提出 小学校免許取得用 合格論文

資料の原本内容

科目コード 07876 「生徒・進路指導の理論と方法(小)」第2分冊
20世紀後半から急激に進む地球規模の情報革新に起因する社会経済の国際化は、日本の教育環境に大きな変化をもたらしている。また、日本人の寿命が近年も伸びつつあることに関連し、高齢になっても学び続け、働き続けるべきだという考えをもった人が増えたことで、社会全体で「生涯教育」を受けようとする傾向にある。その一方で、雇用の多様化・流動化のため、一定の職にとどまらず、職を転々とし、自らの適性が分からないまま、定職に就くことができず思い悩む大人もいる。このような教育に対する考え方の変化や、職業決定における問題に対応するためには、生涯にわたって学び続ける意欲を維持できたり、将来適性に合ったよりよい職業へと導いたりできるキャリア教育が必要となる。現代の子どもたちは、産業技術が発展したことにより、便利なものに囲まれ、物理的に満たされ、とても豊かであり、身体的には早熟傾向である。しかし、自分で意思決定をすることができなかったり、自己を肯定する気持ちが薄いために将来に希望がもてなかったりと、精神面で..
 
↑↑↑↑↑↑↑