資料紹介

通信制大学等で学ぶ方が、最初の壁となるレポートの作成へのアプローチ方法と、参考事例としての合格レポート、そして科目終末試験についての資料です。一人で真面目に取り組まれている方の一助になればと思います。

資料の原本内容

社会政策1レポート 2000字  (3404近畿大学 平成27年4月-29年3月)
[レポート作成時へのアプローチポイント]
このレポートの設題は、社会政策の中の特定のテーマ、特に今注目を集めている出版物に対して、理解度の深さを見るためのいわゆる一点論述型のものです。
テーマは、「中高年層の雇用問題」です。そのためには、まず、今回のテーマに関して詳細な期日のある「日本の雇用と中高年」(濱口敬一郎 筑摩書房)と教科書の目次より該当する章について再読しましょう。
濱口敬一郎についてWeb検索し、該当するものを確認しましょう。
[設題]
中高年層の雇用問題について論述しなさい。
[参考レポート例] ※あくまで一つの参考例です
1.初めに
日本の人口高齢化は欧米先進国に比べ急速に進展しつつあり、各国はいち早く少子高齢化に突入した日本の高年齢者雇用改革に注目している。中高年齢者の雇用問題については企業や個人のキャリアマネジメントの視点からの捉え方もあるが、本レポートでは中高年層雇用問題の構造と社会問題とくに労働問題に関する観点から述べる。
2.労働者としての中高年層とは
労働者としての..
 
↑↑↑↑↑↑↑