清掃員をしながら温泉ソムリエを

目指す清水です。

自己紹介はこちら

↓。

↓。

今回に紹介するのは、

おごと温泉あがりゃんせです。

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
焼肉割烹花もようランチ写真
 
 
 
 
◯焼肉割烹花もようランチ。
チーズスンドゥブと、焼き肉セット
1920円。
スンドゥブ中辛の程よい適度な
辛さとチーズ味のバランスに優れ
食べやすい味わいである。
価格よりも価値重視のカジュアル
プチぜい沢志向と良い。
 
 
焼き肉は量を抑えて質を向上させて
おり脂身は美食と軽く食べやすい
肉を厳選しているため価値あり。
 
 
但しご飯のおかわりが少し割高の
ため冬季以外は精算してから
アイスを追加で買った方が割安に
お腹をいっぱいにできてお得。
 
 
◯大衆演劇
あがりゃんせ劇場
昼1部芝居13:30-14:30限定観覧
芝居演劇としてのできは良く、
しっかりと物語構成を考えて
日々お客様を楽しませる様に
仕上げられている。
 
 
◯二階休憩室マッサージチェア
奥50台無料開放。
おすすめはリラックスコース
全項目強さは3又は2を推奨。
普通かやや弱めで痛さを感じない
適度なマッサージで全身の凝りや
疲れを回復させるのをおすすめ。
 
 
土日祝日で来客者が多く利用が
できない場合は仕方ない。
平日は利用者が少なく比較的空きが
あるため高機能マッサージチェアを
一度体感頂きたい。
 
 
芝居→マッサージチェア→
リクライニングチェアの順で
のどかな雰囲気を楽しみながら
至福の仮眠休憩を体験して欲しい。
 
 
◯岩盤浴エリア。
 
 
ラジウムスタースカイスパ
利用目安10-15分。
 
 
◯きれいなミニ星天井を見ながら
低温岩盤浴を満喫。
ラジウム温泉の緩い版を岩盤浴で
再現されており長居することで
イライラ解消に役に立つ。
 
 
 
 
レイクビュースパは名前通りで
琵琶湖を見ながら温かい白岩盤の
背もたれにもたれて都会の
急かされるストレスを洗い流す。
 
 
定番のヨギボークッションですが
低温岩盤浴で気持ち良くなった
ところで極上の仮眠を体感。
 
 
ストーンスパ
◯手前の七宝石を体感。
部屋の一番手前で温泉が標準より
やや低く緑石の適度な癒しと
心地よい音により安眠へと導く。
 
 
クリスタルソルトスパ
◯美容効果や色を見ながら温まる
ことで心の癒しも期待でき、
後半に導入すると温度に慣れて
いてより身体に良い体感ができる。
 
 
 
 
ロウリューフィックススパ。
60℃代の岩盤浴のため5-8分で
退出して長時間入りたい場合は
分割利用をする。
※水分補給優先&血圧急上昇抑制。
 
 
◯ミネラル含有量豊富で
発汗作用、熱持続効果抜群。
かなりの汗が出て大量の水分が
消費されるため昼又は夜飯直前に
最後7分程度くつろぎと全体的な
癒され度数がより向上する。
 
 
◯晩御飯。
ピザ&パスタ 
イタリアン ボザール
 
 
 
 
◯注文【コスパ抜群美食グルメ】
ピッツァセット➕
ハーフピッツァマルゲリータを
特価300円で注文。
 
 
➕セットドリンク【山ぶどう】
➕セット注文1杯のみ
特価350円の赤ワイン。
 
 
かなりの量がありグループや
家族で食事するのに美味しさと
高コスパを両立したい方に推奨。
ピッツァ1.5個➕赤ワイン1杯追加を
2000円未満で美食できる店は
かなり珍しくコスパ重視の方には
強く推奨できる。
 
 
【内湯】浴感が銭湯天然温泉程度の
ため割愛。
 
 
※内湯は露天風呂から沸いている
天然温泉を循環させているため
浴感は下がります。
本物温泉にこだわる方は露天限定
長湯を推奨。
 
 
露天風呂のみ特集する。
※内湯にある90℃高温サウナは
熱いだけで代謝促進効果は
いまいち。
 
 
けちらず➕200円で岩盤浴を付け、
高温サウナはスルーする方が
快適に過ごせます。
 
 
【露天風呂】。
第二源泉つぼ湯&岩風呂は
湧出量286リットルと湯質&
温泉衛生面の両方で良い。
 
 
残りは第一源泉湧出量の
100リットルにて施設全体を
完全循環でまわしているため
とても本格的な温泉でない。
 
 
どちらかと言うと湯質より
観劇やグルメ目的で温泉の
娯楽優先順位は付帯設備に次ぐ
程度の方には推奨できる。
 
 
第二源泉つぼ湯。
弱刺激アルカリ性&塩化物泉で
ぬるま湯で長湯をしたい方には
満喫していただけるだろう。
 
 
第二源泉岩風呂。
39.6℃の10分入浴→5分休憩→
39.6℃の10分入浴2回目。
 
 
岩風呂のお湯の流れる勢いや音は
良く郊外おごと温泉の閑散環境に
合う雰囲気演出が優秀なのは良い。
湯質は良評価中程度が妥当。 
 
 
内湯の湯質は良評価下位と劣る。
つぼ湯は良評価の上位程度。
観劇とグルメと岩盤浴を楽しみ
入浴はおまけと割り切ろう。
 
 
そのため岩盤浴で利用料金の元を
取らないと割高感が強く感じて
しまう施設です。
事前にサービス特性を十分に
理解して利用しましょう。
 
 
露天第一源泉
昼間に入ってすぐ~夕焼けまでに
利用したら琵琶湖の青々とした
きれいな景色を楽しめるため
昼利用であれば景観としての
価値であればあり。
 
 
夜間はあまりメリットを感じない
ため岩風呂かつぼ湯のみを狙いましょう。