清掃員をしながら温泉ソムリエを

目指す清水です。

 

 

グルメで美味しい食事&

温泉で安らげる良い空間や

雰囲気で楽しんだことを

活かして温泉の居心地を

主観で評価・解説しています。

 

 

温泉娯楽施設を多くの

方に楽しみ方に伝えて

希望する施設に効率よく

行ける喜びを実感して

頂けると嬉しいです。

 

 

自己紹介はこちら

 

 

今回は源泉掛け流しで3つの

泉温と1500円予算のお得・

美味しいが魅力の

「上方温泉一休大阪」

 

 

(施設名)上方温泉一休大阪

(所在地)大阪府大阪市此花区酉島
5丁目9番31号
(営業時間)10時~24時
【最終受付23時】
 
 

 

 

 

 

(料金)大人700円

 ※10枚綴り入浴回数券7000円
有効期限1年
ご家族・ご友人と分けても
利用可能
 
 
土日祝いつでも利用可能
入浴回数券ご利用の
お客様限定の
お得なイベントを開催
 
 

 
 
(無料の備品)ボディソープ・
シャンプー・リンス・
鍵つきロッカー・
ドライヤー。
 
 
(浴場設備)内湯、露天風呂、
蒸し風呂、ドライサウナ。
(無料駐車場)175台
 
 
 
 
新型コロナの影響で営業時間が
変更されています。
ホームページもご確認願います。
 
 
最寄りの停留所は酉島五丁目。
温泉から歩く距離を最小限で
帰りたい方は酉島五丁目
バス停から乗車しましょう。。

 ※本数少なめなので事前に

要確認。
 
 

 

JR鉄道と徒歩で帰りたい方は

JR安治川口から徒歩約20分。

 

 

 
バスの本数が多い便利な
最寄りバス停は
酉島車庫前で上方温泉から
徒歩400Mです。
 
 
 
(源泉名)慶泉成美の湯
(泉質)単純温泉
【低張性ー弱アルカリ性ー高温泉
(泉温)50.3℃(気温32℃)
加水無&3種温度帯の完全源泉
掛け流しをお得に楽しめる
 
 
(湧出量)730L/MIN
掘削・動力揚場
(知覚的試験)僅微黄色透明殆ど
無味無臭
(PH)7.6【弱アルカリ性】
 
 
全浴槽源泉かけ流し
加温なし・加水なし・循環なし・
入浴剤なし
 
 
50.3℃の源泉を水で薄めず、
100%純度を保ったまま、
快適な温度にするために
熱交換器に通します。
 
 
 
 
 
 
茶美豚 豚すき定食
(評価B→Aに昇格)
 
 
うどんのもちもち感が良く、
豚肉とろみと歯ごたえが良い。
きれいな赤身とあっさりかつ、
舌にとろける味わい。
 
 
 
 
食事目的の来店も推奨できる。
グルメ飲食店として利用場合も、
余裕で通用する高レベルグルメ。
1500円以内温泉飲食セットでは
非常に優秀と自信を持って言える。
 
 
お得度・満腹感・味付けの 
バランスが優秀で庶民的な内容の
ため高評価した。
 
 
 
 
定食1500円以内かつ大阪市内の
温泉で食事とお酒を楽しみたい
方には希望に合ったサービスを
受けられるため推奨できる。
 
 
焼酎など本格的なお酒も用意。
料理のみカジュアル志向選択と、
お酒付のプチぜい沢志向の
2つの顧客ニーズに幅広く
応えられている。
 
 
訴求しているファミリー客層と
中年からシニア向きと考えたら
価格帯や商品サービスを
総合的に考えて優秀と言える。
 
 
 
 
温泉総合ランキング
2020年6月28日(土)現在
④32-42位
(改訂前)37位
(改訂後)33位。
 
 
(評価改訂前)旧基準
内湯A
露天AAA
休憩所B 
岩盤浴なし
食事B
接客B
付加価値B
総合A
 
 
(評価改訂後)新基準
内湯AA
露天AAA
休憩所B
岩盤浴なし
食事A
接客A
付加価値B
総合A
 
 
温泉食事ランキング
2020年6月28日(土)現在
(評価改定前)30選圏外
 
 
(評価改訂後)すずらんの湯
閉館を含めて20位。
すずらんの湯閉館分を削除後は
実質19位に昇格。
 
 
 
 
(入浴設備評価と感想)
○低温風呂。
単純温泉メリットであるのぼせ
にくい長所と熱交換器で低温の
体温に近い温度帯にしていること
から身体に優しい。
 
 
浴槽端はジェット浴ができる
優秀設計であり湯量が凄く
優秀なので非常に感動しました。
 
 
○高温サウナ。
3分間入り身体を温めた後に
掛け湯して温泉温泉に戻すか
常温で休憩して落ち着いてから
他の浴槽に入るのが望ましい。
 
 
 
 
(入浴設備評価と感想)
○露天石釜湯
(手足を広げられる旅館級
ぜい沢浴槽を独り占め)。
 
高温泉のため5分入る。
5分間足湯で入る。
再度5分間入る。
かなり高温のため15分外で
休憩+十分な水分補給を推奨。
温泉の温度が高く水分が消費
しやすい施設のため健康優先で
自販機購入も惜しまずに!。
 
 
○赤釜風呂(塩サウナ)。
かなり発汗作用抜群の赤ドーム型
サウナ部屋。
狭い空間で熱を包み込むように
流れるため入る前に塩を塗る。
 
 
塩を塗ることでさらに
発汗作用が増し
デトックス効果UPとなる。
 
 
かなり身体に負担がかかるため
十分な水分補給をしてから
身体に塩を塗り3~5分を上限に
無理せず出て再度水分補給を
してから次の浴槽湯に浸かり
ましょう。
 
 
 
 
(入浴設備評価と感想)
○低温帯壺湯。
湯口から大量の源泉掛け流しで
出てくる温泉は鮮度が非常に
良く身体の芯から温まる。
体温に近くしているため20分間の
長湯ができるぜい沢設計。
 
 
○高濃度炭酸風呂。
血行促進・美容効果・
毎分750リットル。
一流市街地温泉旅館でも通用する
湧出量と泉質両方でお湯も新鮮。
 
 
窓を解放されているので空気の
環境もよく空気がよどまず
解放的で心地よい。
 
 
湯使いも循環・塩素・加水・
人工演出全てなく本格派。
 
 
お湯も素晴らしく、
温泉旅館+懐石料理宿泊でも
出来るくらい優秀。
それを大衆浴場でお得に
利用できるのはお得度満点。
 
 
 
 
○打たせ湯。
前を向いて一度ボタンを押す&
後ろを向いて一度ボタンを押すと
身体全体がバランス良く
温まる。
 
 
○休憩所は有料マッサージ
チェアが三台あるが簡素な作りで
付帯設備目的では推奨しない。
 
 
 
 
こんな方におすすめ
その1
 
 
予算1500円程度の
御膳でプチぜい沢を
イメージしている方。
 
 
普段のカフェ飲食ランチを
お得に楽しむ価格帯&
質の両立をバランスよく
求めている方には
お得感が強く推奨。
 
 
こんな方におすすめ。
その2
 
 
居酒屋等で本格派のお酒を
求め焼酎グラス・ボトルなどで
お酒に対して価値志向がある方。
 
 
こんな方におすすめ。
その3
 
 
完全源泉掛け流しかつ
高温浴とぬるま湯を1施設で
2種類楽しめ温冷交互浴を
狙っている方。
 
 
(おすすめポイント)
特に岩くり抜き風呂は旅館と
思うほどの広大で解放感あり。
 
 
つぼ湯のぬるま湯は適温で
長湯希望の方にも凄く推奨。
 
 
5〜10分の複数分割湯を
推奨。
たくさんのお湯を回る方が
当施設では満足感を得やすい。