日本食フードコート連載しておきます!

第2弾は、オーチャードエリアにあるこちらです。

2016年7月に、日本食フードコートの先駆け的にオープンし、

日本の食材、空間、おもてなしを海外に伝えるため、にオープンしたそうで、

日本を強くイメージした雰囲気になっていますね。

家族での旅行で、子供が日本食がいい!となったときにも重宝するスポットです。

 

「ジャパンフードタウン」

URL:http://www.japanfoodtown.sg/

ADD:435 Orchard Rd, #04-39/54 Wisma Atria Shopping  Centre

MRT:Orchard駅徒歩5分程度

TIME:Daily 11:00 – 23:00

※2018年6月時点の情報です

 

オーチャードのWisma Atriaの4階へ。

このあたり、ビルが繋がっているし、地下も繋がっているし、未だにどこからどう行けばいいか迷うんです・・私だけでしょうか?地下からのエレベーターがどこかよくわからず、私はいつも地上から、ブランドショップが並ぶ入口から入ってエスカレーターであがってます笑い泣き

 

入口もモダンな作りですね~。通路も広くてゆったり空間になってます。

 
奥にある中庭的なところは、ちょっとした休憩処に。
天井の装飾や、畳の椅子が洒落てる!

 

出店している店舗は16店(オープン時)。

・ぼんたぼんた:おにぎり、丼もの

・町田商店:豚骨スープラーメン

・しゃぶしゃぶ牛陣:しゃぶしゃぶ

・天ぷら築地天下:天ぷら

・築地寿司竹若:寿司

・鍋Seizan:鍋

・大阪キッチン:鉄板焼き

・稲庭養助:稲庭うどん

・焼肉平城苑:焼肉

・とんかつあんず:とんかつ

・Bar日本:Bar

・SABAR:とろさば料理専門店

・北海道居酒屋:居酒屋

・京都グリルたき:京都割烹料理

・よもだそば:そば

・らんまる食堂:唐揚げ

 

日本の小料理屋チックにカウンターで食べれるのは日本らしいですね~

 
もちろん、行ったことあるお店はラーメン屋(笑)「町田商店」
平日夕方の早い時間だったので、お店はがらーん。客はただ一人・・。
 
メニューはこちら。
トッピングが増えると値段が上がっていくメニュー表記。
この国でよく見ますね。ローカルの方々にわかりやすいのかしら?

塩ラーメンにしてみました。
トッピングなしにすると、至ってシンプル。
でも塩といっても、豚骨の味が濃厚で、食べ応えありましたー!
疲れていたので、ニンニクたっぷり乗せちゃった(笑)
駐在妻、そんなことしちゃだめ??帰宅前の一人ラーメンなのであり!!
 
ちなみに、私がお持ち帰りでよく利用するのはこちらの「らんまん食堂」
日本の唐揚げを好きな数、好きなフレーバーでオーダーしてお持ち帰りができるので、無性に唐揚げが食べたい時、お弁当のおかずに使いたい時に立ち寄りますOK

稲庭うどんが食べたくて、「稲庭養助」にも行きましたが、美味しかったです!
 
さて、このフードコート。ちょっと業績不振の模様・・。
確かにいつも閑散としていて、混み合っているイメージがないですよね。
となりにローカルのフードコートFoodRepubicが賑わっているだけに
その閑散さが引き立って見えちゃう。
クールジャパン戦略のもと、日本の食を売り込んでいこうと意気込んでいたのでしょうが、シンガポール人の好みに合ったお店チョイスではなかったのかもしれませんね。
日本人としては、たまに使える日本食フードコートは貴重なので、
ぜひぜひお店の入れ替えなどして挽回してほしいものです!