シンガポール独特のコピティアム文化。

コピティアムのコピって何?何語なんだ?

どうやら中国やマレーの文化の影響を受けて、作られたスタイルのようです。

 

当初はコーヒーのことをシンガポールではコピと呼ぶのかなぁと思っていたけれど、日本人が思っているコーヒーとは全く異なるもの、と認識したほうがよいですよね(笑)

アメリカン、カフェラテ、エスプレッソと呼び方が違うように、コピにもいろんな種類があり、それぞれ呼び方が違うので、なかなかそれを覚えられない・・。

ホーカーやTOASTBOXなどのチェーン店では、独特の名前でメニュー表記がされており、オーダーもそのように伝えないといけないので、最初は敷居が高くてドキドキしてました爆  笑

 

一度自分好みのものを覚えてしまえば、それを一言オーダーすればよいので、まずは全部試してみて、お好みの味を見つけてみましょう!

 

オーダーの仕方、まとめてみます!

まずは、コーヒー的なモノを【Kopi:コピ】、紅茶的なものを【Teh:テ】と区分けされます。

Hot or Ice はそのまま伝えればOK。

 

1. Kopi(コピ)、Teh(テ):後ろに何もつけない

Kopi(コピ) = コーヒー + 砂糖 + コンデンスミルク

Teh(テ) = 紅茶 + 砂糖 + コンデンスミルク

語尾に何も付けないと、めちゃめちゃ甘い飲み物になります。

砂糖の他に、日本人にはびっくりな“コンデンスミルク”入りです。

一番基本だから、コーヒーのブラックのように何も入っていないものを想像しがちですが、全く逆の発想ですよね。ラーメンで言うと全部のせのイメージ。

 

2.Kopi O(コピ オ)、Teh O(テ オ) :後ろに「O(オ)」が付く

Kopi O(コピ オ) = コーヒー + 砂糖

Teh O(テ オ) = 紅茶 + 砂糖

後ろに何か付けたら、追加するとイメージしがちですが、

「O(オ)」はコンデンスミルク抜きの意味。砂糖だけが入ってます。

「O(オ)」は中国福建省の方言でBlackを意味するそうです。

 

3. Kopi C(コピ シ)、Teh C(テ シ):後ろに「C(シ)」が付く

Kopi C(コピ シ) = コーヒー + エバミルク + 砂糖

Teh C(テ シ) = 紅茶 + エバミルク + 砂糖

「C(シ)」はエバミルク(無糖練乳)の意味。

コンデンスミルクではなく、エバミルク入れてねってオーダーになります。

エバミルクは牛乳を加熱殺菌して煮詰めたもので、エバミルクに砂糖を加えたものがコンデンスミルク、だということを、シンガポールに来て調べて知った私。。

つまり基本のKopi/Tehはエバミルクに砂糖を加えた上に、また砂糖を加えているわけ。

どうりで相当甘いわけですね。。

Cは中国海南省の方言で、Freshを意味するそうです。

 

4. Kopi O, Teh O, Kopi C, Teh Cの後ろに「Kosong(コソン)」をつける

kopi O Kosong (コピ オ コソン) =コーヒーのみ(ストレートブラックコーヒー)

Teh O Kosong (テ オ コソン) = 紅茶のみ(ストレートタイプの紅茶)

Kopi C Kosong (コピ シ コソン) = コーヒー + エバミルク (無糖エバミルクコーヒー)

Teh C Kosong (テ シ コソン) = 紅茶+ エバミルク(無糖エバミルク紅茶)

「Kosong(コソン)」 を後ろにつけることで、No Sugar、No Milk、つまり無糖になります。

「Kosong(コソン)」 はマレー語で、nothingを意味するそうです。

 

 

覚えられそうでしょうか!?

当初はよくわからず、とりあえずKopiを頼んでいましたが、作っているところを見ると、白砂糖をざざざーっと山のように入れるのを見て愕然・・。危険すぎる飲み物ですよ・・ガーン

疲れているときにはあの甘さが美味しく感じるんですが。。

 

少し甘いカフェラテ、ミルクティーが好きなので、Kopi C  を頼むことが多いです。

 

砂糖の量をちょっと調整したいなぁという時は、検索して覚えたのが以下の言い方。

Siew Dai(シュウ タイ) = Less sweet = 甘さ控えめ

Ga Dai(ガ タイ) = More sweet = 甘さ強め

 

その他にも、こんなものもあるそう。使ったことはないんですが。

Peng(ペン) = iced = 氷入り

Gao(ガオ) = strong、extra thick = コーヒー濃いめ

Poh(ポ) = weaker、extra thinner、more water = コーヒー薄め

 

いろいろ、好みの味にオーダーメイドできるってわけですね。

自分好みの味を見つけて、その単語を覚えておけばどこに行っても大丈夫!

注文ができたら、ちょっとシンガポールになじんできたかも?と自信がつきますよね~爆  笑

 

ついでに持ち帰りのことは、Da Bao(ダーパオ)と中華系では言うそうです。

Take awayで十分伝わりますけど、そっちのほうがツウっぽいグッ

 

★その他 生活情報まとめページはこちら⇒[まとめ]シンガポール情報編