本日は お休みなので、筥崎宮(はこざきぐう)の放生会(ほうじょうや)に行ってきました。


いつも混みまくるので電車で行くことが多いのですが、今日はロイズも一緒に連れて行きたくて、車で出発!


なので、結構 朝早く出ましたw


筥崎宮は、京都府の「石清水八幡宮」 大分県の「宇佐神宮」と共に日本三大八幡宮に数えられます。


そして、この放生会は、千年も続く博多三大祭の1つです。


5月は 「博多どんたく港まつり」

7月は 「博多祇園山笠」

9月は「放生会」


9月12日から18日まであります。


今年は、 お神輿行列がある年。


お下りは12日、お上がりは14日なので、もう終わってます。


明日が、放生神事がある日なのと、朝早いこともあって、境内は静かでした。



少ししか映っていませんが、こちらの鳥居は、黒田長政が作った国の重要文化財です。



美しい楼門だわ~ん♪


筥崎宮の扁額は「敵国降伏」とあることから「伏敵門」とも言われてます。



↑放生会名物の縁起物 「放生会おはじき」


昭和54年より毎年テーマを変えて、縁起物として博多人形師が作っています。


なので、とても人気があり、販売と同時に一瞬で売り切れるんですよ。



↑どこに行っても、いろんな方に「可愛いね~♡ いい子やね~♪」と撫でられ、ご満悦の ロイちゃん。


すごく懐っこくて、甘えたちゃんの性格です。



↑こちらが、一年おきに行列で回る御神輿です。


つい獅子がカッコよすぎて、写真のメインが獅子頭というwww


↑こちらも、放生会の名物 「放生会チャンポン」 

放生会チャンポンとは、薄いガラス製で出来たビードロ細工です。


長いストロー状の筒を吹くと「ペコン・ポコン」と音が鳴ることから「チャンポン」の語源となったようです。


↑ぺットの お守り発見!


首輪にも付けられるみたい♪可愛いですね ♡



↑私は、こちらの干支の「厄はじき守」を購入しました。


私と、娘と、会社の方の分を、、、


どうぞ悪災を はじきますように♪


この お守りに使われている おはじきも、1つ1つ博多人形師が作られてます。



↑福岡の お祭りには必ずある「梅ヶ枝餅」です。


大宰府天満宮の名物ですね♪


私は、この 甘すぎない お餅が大好物で、冷凍保存して、小腹が空いたらチン!してますw



↑放生会の露天は、毎年 約700あるとも言われていて、九州一の露店数です。


「見世物小屋ゾーン」「食べ物系ゾーン」「陶器・植木ゾーン」の3種類があるんですよ!


ほんとは、夜暗くなってから行きたかったぐらい、この参道は祭り風情があるんです。

あと、まだまだ放生会名物は 「新生姜」などがあります。



秋といえば、芒(すすき)、、、



9月の花、竜胆(りんどう)、、、


ここに写真ないけどw 京かのことホトトギスの花も、キレイだったな♪



草木の好きな私、、、いっぱい写真を撮ってきました。


私、実は侘び寂びのある お庭が好みです。



歩き疲れたので、表参道にある「筥崎宮 花庭園」の筥cafeで、かき氷と、カレーを食べて、帰ってきました。


花庭園は、天正15年に、豊臣秀吉公が筥崎大茶会を開いた場所です。


ちょうど参道を帰っている途中から、雨が降り始めて、その10分後には、タライを ひっくり返したような大雨が、、、


放生会は、明日までですので、福岡の皆さん、まだの方は行かれてみては?