鈴丸ですジンジャーブレッドマン
ご訪問ありがとうございます。
いいね、コメントも嬉しいですラブラブ


不妊治療で授かった3歳息子&0歳娘の育児に奮闘中ですメラメラ



つい先日娘の健診に行ったばかりですが、今度は息子の3歳児健診DASH!
昨年末に問診票やらの諸々が郵送されてきてたんですが、視力検査ありーの、尿検査ありーの、なかなかハードルが高いんですね~あせる


視力検査は、夫が休みの日に手伝ってもらってなんとかクリア。
問題は尿検査。まだまだオムツマンでトイトレも後退中、トイレに座ることさえしなくなった息子の採尿なんてどうやったら良いんだ?!不安
と、焦ってググってみたら、方法は色々出てきましたが、オムツの中に生理用ナプキンを仕込むのが一番良さそう。
でも当日うまくいかなかったら大変なので、採れなかったときは、後日再提出。めんどくさい(笑)
事前にやってみるつもりでしたが、結局できないまま当日の朝にしました泣き笑い

当日の朝、まだ寝てる息子のオムツを、ナプキンを仕込んだオムツに交換。
起きてから、トイレでナプキンを絞って無事に採尿完了しました!思ったよりも量が少なくて足りるかどうか心配でしたが、なんとか大丈夫でした。


健診はお昼からだったので、少し早めにお昼ご飯を食べて、念入りに歯磨きをして出発。
この日の内容は
①耳の検査
②目の検査
③身体測定
④内科健診
⑤歯科検診
⑥保健師面談
⑦栄養士面談
⑧歯磨き指導、フッ素塗布
と盛りだくさんあせる

待ち時間も長いだろうと覚悟して、息子が好きなオモチャを持参しました。
やっぱりみんな考えることは同じで、待合スペースにはオモチャを持った子がたくさんいました(笑)

息子は同じ位の歳の子に対してけっこう人見知りするんですが、意外なことに、ここでは自分から「みーせーてー」と他の子に話しかけていてびっくり!
同じように他の子から話しかけれたときも、嫌がらずにお互いのオモチャを交換して遊んでいて、成長を感じられて嬉しかったですキラキラ


他にも、耳と目の検査では機械を着けて検査したんですが、以前なら絶対に嫌がって着けさせてくれなかったのに、この日は嫌がることなくすんなりと着けてくれて、これまたビックリ。
泣いて嫌がってる子もいる中で、こんなにスムーズに検査できるなんて!と、ちょっと感動してしまいました泣き笑い

身体測定では初めは裸になるのを嫌がりましたが、
「大丈夫大丈夫!今度温泉に行くから、大きいお風呂に入る練習だよ!」とその気にさせて(笑)。後日、本当に温泉旅行しましたよ(笑)
内科健診でも、ちゃーんと小児科の先生と会話てまきてました!
ちなみに3歳5ヶ月の身長は90.1cm、体重は10.8㎏と相変わらず小柄ですあせる


保健師さんとの面談では、カードを使って物の名前やそれがどこにいる(ある)か、例えば、「海に住んでいるのはどれかな〜?」などなど。
色の違う小さな積み木を使って、色の名前を聞いたり、長短や高低、数の多い少ないを聞いたり。

これ、息子は聞かれたことをすべて正確に答えられたんです。物や色の名前はともかく、長短や高低の概念もしっかり理解していることにとても驚きました。
担当してくれた保健師さんがこの日面談した子で、すべて正確に答えられたのは息子が最初だったそうで、驚くと同時にちょっと誇らしかったですニコニコ

栄養士さんとの面談では、相変わらず食べないことを相談。 


保育園の栄養士さんや担任の先生にも色々相談しましたが、やっぱり劇的に食べる!ということは少く…。
ただ、少しずつですが以前よりは食べる物が増えてきていて、何よりお肉を食べてくれるようになったのが大きい!「お腹空いたー」と口にすることも出てきたので、とりあえずこのまま試行錯誤しながらやっていくしかなさそうです泣き笑い



そんなこんなで、すべて終わったのは15時半でした。最後は息子は飽きて「早く帰ろーう」と言っていたし、私も疲れたので、ミスドでお茶して帰りましたピンクドーナツ

疲れたけど、普段の生活ではあまり見られない息子の成長を実感できて良かったですキラキラ
市として行う健診はこれで最後。身体測定は毎月保育園でやってるし、少し心配な身長体重は、そちらで様子を見ていこうと思います。
あとはこの先も続く予防接種。今までは健診の度に「受けてますか?」とチェックされてましたが、今後は誰もしてくれないので、忘れないように気をつけなければあせる


偏食食べムラとか、甘えん坊とか、調子乗りとか、
まだまだ手のかかる息子ですが、ここまで元気に育ってくれて何よりです飛び出すハート
このままのびのびと大きく育っておくれ〜ニコニコ