鈴丸ですジンジャーブレッドマン
ご訪問ありがとうございます。
いいね、コメントも嬉しいですラブラブ


不妊治療で授かった3歳息子&0歳娘の育児に奮闘中ですメラメラ



気付けば娘、7ヶ月になってました。
早すぎてビックリ泣き笑い

息子のときも早いと思ってたけど、それ以上に早く感じますあせる



離乳食を開始して2ヶ月以上経ちましたが、
実はまったく進んでおりません…。

出だしはわりと好調だったんですが、開始3周目辺りから、口に入れるとヨダレと一緒に吐き出すようになってしまいました。
味が嫌なのかな?食感が嫌なのかな?と、色々変えてみましたが、相変わらずべーっとされる日々で、
一旦1週間ほどお休みすることに。

その後、お盆に実家に帰省した時にお粥をはじめ、野菜やタンパク質も全て市販品を使いました。







用意した全量を食べ切ることは無かったけど、なんとか半分程は食べてくれるようになり、安心していました。



自宅に戻って来てからは、市販品と手づくり品を使い分けながら食べさせてたんですが…、

今度はヨダレと一緒に吐き出すのではなく、唸って口を開けなくなってしまいました…真顔


麦茶は好きなようで、ストローマグで上手に飲めるようになったんですが、離乳食はさっぱり…。


それでも少しでも食べてくれれば、と思い、時々お休みも挟みながら、新しい食材も加えながら用意していましたが、

そのうちスプーンを口の前に出しただけで泣いて嫌がるようになってしまいました悲しい


それで一口も食べずに捨てるという日が続き、ついに私の心が折れてしまって汗



ダメ元で赤ちゃんせんべいをあげたら、なんと自分で持って上手に食べるじゃありませんかーあんぐり

まだ歯が生えてないんですが、歯茎で上手にちぎって、しっかりモグモグしながら食べていました。


それで、以前ネットで読んだ記事を思い出し…、https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/health/OXFzJ 


試しに、人参を大きめに切って柔らかく茹でて、娘の前に出してみると…、
自分でしっかり持って、口に入れたんですひらめき

ただ、柔らかすぎて、歯茎でも簡単に噛み切れてしまったので、まぁまぁ大きめの塊のまま口の中に入ってしまい、
慌てて娘の口の中から掻き出しましたあせる

上記の記事にもありましたが、口の中に入らないような大きさにして、しゃぶらせる、というのが良いみたいです。

その後は娘から目を離さずに、口の中に塊のまま入らないように注意しながら食べるのを見守りました花

ただ、これで人参は食べてくれましたが、人参の合間にスプーンでお粥やタンパク質を食べさせようとしても、唸って食べてくれませんでした泣き笑い


ちょっと解決の糸口が見えた気がしましたが、肝心の主食をどうやって食べさせようか、また悩んでいます。



そんな訳で、食べた食材はまだ20品目…。
まだペースト状だし、1回食のままですあせる

あまり遅くなるとアレルギーが心配な卵黄は、黄身の1/4くらいまでは食べさせたので、とりあえずは焦らなくても大丈夫かなと思っています。


来週、健診と離乳食相談があるので、そこで何か良いアドバイスをもらえると良いなぁと期待しています。