こんにちは!


少し間が空いてしまいました。


久々にテストを受けることになり、
そのテスト勉強に追われ…

終わったら脱力

なんか年々テストがしんどく感じるのは
気のせいでしょうか


最近の気づき。


ふと、以前
幸せを感じていたのは、
優越感があったからかな?と
気づきました。


誰々より優れている、
誰々よりいい会社で働いている
誰々より高い給料をもらっている…


別に他人と比べなくても、
いい会社で働いている、
高い給料ってそれだけで満足感の
あることなのに、
他人と比べて優位に感じることで
満足感が上昇する…気が。


逆に、
もう優越感を感じるものを
持っていないと
幸せに感じられない。


優越感を感じられるレベルでないと
幸せと認められない
と思っている自分がいました。



マウンティングとか
ママカーストとかも似ているのかなぁ?と。



こうだとしんどいです
幸せだと感じるレベルまで持っていくのが。


ただ雇ってもらって、
給料が入るだけでも
ありがたいはずなのに。



ただ健康、
友人がいて楽しい時間を過ごせる…でも
幸せなはずなのに。



幸せの基準。
優越感を取っ払ってみると
たくさんあるものなのではないか?と。



優越感なんてくだらない。いらない。
なんでこんな感情があるんだろう…と
思ってしまいました。


ではでは。