んー、久しぶりに下りたこのエリア
むかーし、たった数ヶ月通ってたんよなぁ

あんまり良い思い出がないので、できれば近づきたくなかったエリアだったんですが・・・しゃーない(笑)

途中の休憩スペースも健在だったので一服してから、即到着
photo:01


SECOND STEP

最近、割とよく聞くハコながら今回お初
昔、通ってたときにあったかな?と思って聞いてみたら、自分がここらを離れた後にオープンした模様

今回は
photo:02


ちょめ&Mariya 2マンライブへ参戦

photo:03


店内へ入ってまず一杯

基本的な作りはライブBARなのね
もっと狭い感じかと思ってたら意外とゆったり目で良い感じ
※某演者のコダワリもあるらしい

入店時に音響の良いポジションを教えてもらって着席
…の前に、Mariyaちゃん姉ことRioちゃん(MCS)と姉妹のママネージャーwに見つかる
龍子さんw(MCS)も入店

しばし待ってからのステージスタート

まずはMariyaステージ

お!いきなりハンドマイク?
オケで歌うのは初めてみた

続けて、いつものキーボード
さらに、店のアップライトピアノ

Mariyaちゃんコダワリのセッティング成果と店の音響がクリアなお陰で楽器の音色がそれぞれきっちり違って聴こえる

最初の歌いはじめはかなりのプレッシャーからか少し声が出づらかったようですが、終盤に向けていつもな調子に。
当たり前とはいえハコで聴くと違うね


つづけて、ちょめステージ

この2マンライブにあわせて路上を何度かやってたみたいですが・・・なぜか会えず
そのためこの日が初拝見

前半のMariyaちゃんのステージを後ろで見てた、ちょめちゃん。
もう感動やらなにやらでステージ開始の時点から泣き

嗚咽でステージできないか?と心配になりましたが、多少歌いづらそうな場面もありましたが歌いだすと案外安定してるのね

一音一音をはっきり発音することで歌詞が明確に聞こえるスタイルなのね、
真正直というかまっすぐというか・・・思ったことを素直に歌詞にした歌なのね。

極めつけは”Mariyaちゃんへ”って、ストレート過ぎ。

途中何度も際どい場面と、キーボードとピアノを使い分けてラスト曲まで。

アンコールは、”ちょめぱんだの歌”をハンドマイクVer.で。



ステージ終了後
photo:04


この日限定、ちょめカクテル
・・・後で”シャンディガフ”と判明(笑)

ビールベースだけど、ジンジャーエールで甘みが増して飲みやすい

photo:05


二人のステージを見終えて思ったのが、案外この二人の根本は似てるのかも。

一見真逆なステージスタイルだったりするんですが、一方は音で、一方は言葉で。
想いを届けようと一所懸命に歌う二人なのかも


おつかれさまでした、お二人さん。



<後日談>

ちょめちゃんが、路上やるというので向かってみた
photo:06


はじめて路上拝見(笑)
ちょっと暗がりの中でしたが、いつぞやのように心折れずにニコニコ歌ってました
photo:07


2マンのライブはレコ発だったんですが、レコ発では買わない主義なので、この路上で買ってみたCD