あ、タイトルどっかの影響受けた(笑)
今日は川崎駅近辺をいったり来たり。
オラのハンバーグ・・・じゃなくてオラのランチの後はちょうどラゾーナのステージ開始時間だったのでステージ拝見
<ふくい舞>
初めて聴いたかな、きっと。
アコギバージョンとのことで、アコギのサポートを受けてライブ
独特?の歌い方だったのは多分アコースティック用だったのかな?
アコースティックじゃないバージョンで聴くとどんな感じなんだろ?と思いつつ・・・
ライブ終わったので移動開始
あ、Mこっちゃん発見
目的地へ向かうついでに、途中のミューザ川崎の前のストリートスペースをチラ見
<ちょっきんず>
タネさんの詳しい説明を受けつつ、しばし観覧
地元川崎出身の3姉妹ということで「川崎」の歌を聴いた感じ、3声ハーモニーはお見事
歌詞の内容が川崎紹介なので、なんかほっこり出来る感じの曲でした
と時間が迫ってきたので、ミューザを後にして線路を渡って、ラチッタデッラへ
地元商店街?ライブハウス推薦アーティストが噴水広場に集まって投票によって行うコンテストみたいなもん?
「たらりらん」が出場するってことだったので、投票にきてみた
出番がトリなのはわかっていたものの投票方式が事前によく分からなかったので、とりあえずコンテスト開始にあわせて到着
<サニチル>
MC兼OA
手拍子煽ったり腕振りを煽ったりと手馴れた感じで奮戦しながら会場を盛り上げてました。
まさか先のラゾーナに続けて「翼をください(ラップVer.?)」を聴けるとは。
<anna>
ゴスロリファッションできっちり決めてのステージ
屋外ではちょっと異質?
地声が低め?のせいか女性にしては中低音域が安定した歌い方
ちゃんと高音域も出るのは出るものの曲調のせいか、切り替え時にちょっと不安定な面が見受けられた感じ?
ただ終始堂々としてた歌い方は見た目とのギャップでちょっと感心
<林 唯衣>
投票方法会場内スタッフに聞いてみようとした矢先にフライヤーをもらったのでせっかくなので聴いてみる
コスプレかと思ったら現役高校生さんで、学校でもライブがあってそこから直行してきたとのこと。
正直あまり期待してなかったのですが(苦笑)
結構上手いじゃないか、とびっくり。
ギターは詳しく分からないんですがコード自体は簡単なコード?進行っぽいながらきっちり押さえて、ストロークも安定してたようですし、声も演歌的?な歌い方できっちり発声できてる様子
(ロック?とはちょっと印象が違うかなぁ、多分)
曲自体は多少荒削りな印象もあるものの、将来性がありそうな印象を受けました
・・・とここまで聴いて、投票用紙は1組目の方のステージのタイミングでゲットしてたので後で戻ってくればいいやってことで一旦退散
再び、駅反対側のミューザ川崎側へ
お?さっきの「ちょっきんず」?と思ったら、別の方々が演奏されてて最後セッションするところでした。
そのまま終わり(笑)
ラゾーナ側のステージのちょうど空白時間帯だったので、ヒマになってしまった。
せっかくなので、これまた某ブログで気になってた「ふく猫」の看板をみつけたので探してみることに。
あった、あった。
銅像の頭を撫でると福が訪れるってことだったので、きっちり触ってきました
時間的にしょうがないので、再びラチッタデッラ側へ戻る
<THE TAPIRS>
男性3人組のユニットさん
おわりかけ最後の1曲を歌ってるタイミングだったんですが、結構盛り上がってたし上手かったなぁって印象
んで、トリの「たらりらん」と思ったら、準備に時間がかかるってことでMCの方々と会場にいた子供達で急遽”踊ろうのコーナー”?
”マルモのおきて”の例の曲を会場みんなで踊ろう!って趣旨だったようですが・・・自分よく知らない(笑)
そんなこんなで準備が完了して・・・
<たらりらん>
写メだけ見ると、ベーシストさんも演奏中は自由人!?
1曲目・・・聴いたことあるけど、タイトルわからなーい(笑)
アイドルチックな手拍子が入ってた人がいたのは、ご愛嬌
「金曜日の午後」・・・って、だから今は日曜日の午後だっちゅうに!(と心の中でツッコミ)
「タイムカプセル」で会場内しっとりと。
続いて4曲目・・・
え?あれ?全員3曲のはずなのでは?と思ってたもののトリだから曲が多いのか?と思ったら、単に事情をよく掴んでなかったセットリストだったのね(苦笑)
とまぁ、妙なトラブルはあったものの屋外でフルバンド構成ってのもなかなか良い感じ。
ブーガルの時も思ったんですが、今の構成の方がきっちり一体感が出てる気がします
(といっても前のバンド構成のライブは1回しかみてない・・・)
投票を無事済ませたので、本日の任務終了
ただし結果をみずに再び移動開始
今度はまた反対側のラゾーナへ
17:00のステージにぎりぎりセーフ(ほんとに着いた瞬間にステージ開始タイミングだった)
<森恵>
こちらも初めて聴いた
あちこちでブログの話題になってたのでちょっと気になってたんよねぇ、実は。
ギター1本の弾き語りスタイルかぁ
路上を大量にこなしてるだけあってステージでも堂々としてるなぁ
声量も音程もギターも安定してる感じで、なるほど上手いと感じました。
CD曲のA面より、カップリング曲の方が一種独特のリズムがあって自分的には好きな感じかなぁ
こちらのライブも終了
握手会とかには参加しないので、結果だけが気になったのでまた反対側のラチッタデッラ側へ
審査員の論評なんかは聞けなかったものの、ステージをみて結果は一目瞭然
優秀賞:林 唯衣
特別賞:紗羅with H”cups ←ちょうど聴いてないグループ
でした。
「たらりらん」落選かぁ、ざんねん。
投票方式としては2組のアーティストを選ぶ方式だったんですが、”たらりらん”と実はもう一組は”林 唯衣”に1票投じてたので結果としてはなんか複雑な感覚。
物販コーナーを遠目に様子見しつつ、さりげなく引き揚げる
何はともあれ、おつかれさまでした。
<おまけ>
一日気になってたゲーセンの前ぬいぐるみ達
こちらもおつかれねぇ(違)
<おまけ2>
そんな帰りは
ラーメン道
商店街にあった帯広ラーメンのお店で、帯広味噌ラーメン
軽めにするつもりでラーメンだったんですが、意外とがっつり分量でした
<おまけ3>
結構歩いたと思ったんですが、そうでもなかったかな
今日は川崎駅近辺をいったり来たり。
オラのハンバーグ・・・じゃなくてオラのランチの後はちょうどラゾーナのステージ開始時間だったのでステージ拝見
<ふくい舞>
初めて聴いたかな、きっと。
アコギバージョンとのことで、アコギのサポートを受けてライブ
独特?の歌い方だったのは多分アコースティック用だったのかな?
アコースティックじゃないバージョンで聴くとどんな感じなんだろ?と思いつつ・・・
ライブ終わったので移動開始
あ、Mこっちゃん発見
目的地へ向かうついでに、途中のミューザ川崎の前のストリートスペースをチラ見
<ちょっきんず>
タネさんの詳しい説明を受けつつ、しばし観覧
地元川崎出身の3姉妹ということで「川崎」の歌を聴いた感じ、3声ハーモニーはお見事
歌詞の内容が川崎紹介なので、なんかほっこり出来る感じの曲でした
と時間が迫ってきたので、ミューザを後にして線路を渡って、ラチッタデッラへ
地元商店街?ライブハウス推薦アーティストが噴水広場に集まって投票によって行うコンテストみたいなもん?
「たらりらん」が出場するってことだったので、投票にきてみた
出番がトリなのはわかっていたものの投票方式が事前によく分からなかったので、とりあえずコンテスト開始にあわせて到着
<サニチル>
MC兼OA
手拍子煽ったり腕振りを煽ったりと手馴れた感じで奮戦しながら会場を盛り上げてました。
まさか先のラゾーナに続けて「翼をください(ラップVer.?)」を聴けるとは。
<anna>
ゴスロリファッションできっちり決めてのステージ
屋外ではちょっと異質?
地声が低め?のせいか女性にしては中低音域が安定した歌い方
ちゃんと高音域も出るのは出るものの曲調のせいか、切り替え時にちょっと不安定な面が見受けられた感じ?
ただ終始堂々としてた歌い方は見た目とのギャップでちょっと感心
<林 唯衣>
投票方法会場内スタッフに聞いてみようとした矢先にフライヤーをもらったのでせっかくなので聴いてみる
コスプレかと思ったら現役高校生さんで、学校でもライブがあってそこから直行してきたとのこと。
正直あまり期待してなかったのですが(苦笑)
結構上手いじゃないか、とびっくり。
ギターは詳しく分からないんですがコード自体は簡単なコード?進行っぽいながらきっちり押さえて、ストロークも安定してたようですし、声も演歌的?な歌い方できっちり発声できてる様子
(ロック?とはちょっと印象が違うかなぁ、多分)
曲自体は多少荒削りな印象もあるものの、将来性がありそうな印象を受けました
・・・とここまで聴いて、投票用紙は1組目の方のステージのタイミングでゲットしてたので後で戻ってくればいいやってことで一旦退散
再び、駅反対側のミューザ川崎側へ
お?さっきの「ちょっきんず」?と思ったら、別の方々が演奏されてて最後セッションするところでした。
そのまま終わり(笑)
ラゾーナ側のステージのちょうど空白時間帯だったので、ヒマになってしまった。
せっかくなので、これまた某ブログで気になってた「ふく猫」の看板をみつけたので探してみることに。
あった、あった。
銅像の頭を撫でると福が訪れるってことだったので、きっちり触ってきました
時間的にしょうがないので、再びラチッタデッラ側へ戻る
<THE TAPIRS>
男性3人組のユニットさん
おわりかけ最後の1曲を歌ってるタイミングだったんですが、結構盛り上がってたし上手かったなぁって印象
んで、トリの「たらりらん」と思ったら、準備に時間がかかるってことでMCの方々と会場にいた子供達で急遽”踊ろうのコーナー”?
”マルモのおきて”の例の曲を会場みんなで踊ろう!って趣旨だったようですが・・・自分よく知らない(笑)
そんなこんなで準備が完了して・・・
<たらりらん>
写メだけ見ると、ベーシストさんも演奏中は自由人!?
1曲目・・・聴いたことあるけど、タイトルわからなーい(笑)
アイドルチックな手拍子が入ってた人がいたのは、ご愛嬌
「金曜日の午後」・・・って、だから今は日曜日の午後だっちゅうに!(と心の中でツッコミ)
「タイムカプセル」で会場内しっとりと。
続いて4曲目・・・
え?あれ?全員3曲のはずなのでは?と思ってたもののトリだから曲が多いのか?と思ったら、単に事情をよく掴んでなかったセットリストだったのね(苦笑)
とまぁ、妙なトラブルはあったものの屋外でフルバンド構成ってのもなかなか良い感じ。
ブーガルの時も思ったんですが、今の構成の方がきっちり一体感が出てる気がします
(といっても前のバンド構成のライブは1回しかみてない・・・)
投票を無事済ませたので、本日の任務終了
ただし結果をみずに再び移動開始
今度はまた反対側のラゾーナへ
17:00のステージにぎりぎりセーフ(ほんとに着いた瞬間にステージ開始タイミングだった)
<森恵>
こちらも初めて聴いた
あちこちでブログの話題になってたのでちょっと気になってたんよねぇ、実は。
ギター1本の弾き語りスタイルかぁ
路上を大量にこなしてるだけあってステージでも堂々としてるなぁ
声量も音程もギターも安定してる感じで、なるほど上手いと感じました。
CD曲のA面より、カップリング曲の方が一種独特のリズムがあって自分的には好きな感じかなぁ
こちらのライブも終了
握手会とかには参加しないので、結果だけが気になったのでまた反対側のラチッタデッラ側へ
審査員の論評なんかは聞けなかったものの、ステージをみて結果は一目瞭然
優秀賞:林 唯衣
特別賞:紗羅with H”cups ←ちょうど聴いてないグループ
でした。
「たらりらん」落選かぁ、ざんねん。
投票方式としては2組のアーティストを選ぶ方式だったんですが、”たらりらん”と実はもう一組は”林 唯衣”に1票投じてたので結果としてはなんか複雑な感覚。
物販コーナーを遠目に様子見しつつ、さりげなく引き揚げる
何はともあれ、おつかれさまでした。
<おまけ>
一日気になってたゲーセンの前ぬいぐるみ達
こちらもおつかれねぇ(違)
<おまけ2>
そんな帰りは
ラーメン道
商店街にあった帯広ラーメンのお店で、帯広味噌ラーメン
軽めにするつもりでラーメンだったんですが、意外とがっつり分量でした
<おまけ3>
結構歩いたと思ったんですが、そうでもなかったかな