土曜日はふらふらーっと・・・渋谷へ
んー、渋谷好きってわけでもないんですが毎週来てるなぁ今月
なんとなく来てみたライブハウス
TAKE OFF 7
この界隈ビルの再開発があったのは知ってたんですが、入ったのは初!
MAX150位かな?新しいだけあって中がキレイ!
特徴的なのがステージの奥行き、正面から撮ると格好よく写りそう(写してないのでw)
奥行きがある分、控え室とかも広めにスペースがとってありそう・・・ってのがライブハウス内の第一印象
目的は、チームcossamiよしえちゃんが新たに”たらりらん”に参加したとのことで雰囲気みにいってみようっていう野次馬根性(笑)
出演者の印象は・・・覚えてる範囲であくまで個人的な感想ですのでファンの方、ご容赦を
たしかこんな出演順序だったはず
<Secret add9>
一番驚いたのが・・・バンド名
知り合いに名古屋でストリートミュージシャンやってるアドナインさんがいるんですが、え?いつの間にバンド作ったの?って本気で思ってしまった(笑)
こちらは群馬県からの遠征だそうです
男性3人、ギター&ボーカル、ベース、ドラムの構成
音響全開!あんまり聴きなれないジャンルなのでびっくりさせられました。
メッセージ性より曲調重視って感じかな
ここのPA、エレキ重視でセッティングされてるんかな?やたらエレキギターの音が前面に出てくるセッティングされてましたが・・・こんなもんなのかなぁ(素朴な疑問)
<たらりらん>
イメージキャラクター!?
ストリート含めて、これでやっと”たらりらん”暦3回目(少なっ)
キーボードが入ってもっと中間層というか幅が広がるのかな?と期待してたんですが・・・まだまだアレンジ途中とのこと(演奏後のよしえ談)
たしかに今までの曲だと、エレキギターのパートと被る部分が多くてキーボードの良さがあんまりいかされてないように感じました。
が、たらりダンス?を踊った新曲とその前に発表した新曲に関しては多少ですが、キーボードの良さがちょっと見え隠れしてた感じでした。
今後のブラッシュアップに期待ですかねぇ
あれは・・・ダンスなのか!?うーむ(笑)
曲調は以前聴いたときはもう少しポップな感じだったと記憶してるんですが、なんかジャズっぽい感じに聴こえたのは、気のせいかなぁ
そういえば、夏のワンマンライブの会場も同じ”TAKE OFF 7”とのこと。
チケット押し売り?はさりげなくかわしました(まぁ自分と某タネさんは既にキープされてるかも・・・)
あとなんとなくわかってきたのは・・・
仲間ウチだけでいるとさすが元学校の同級生同士、会話の内容が学生の同窓会みたいなノリなのね(喫煙所でこっそり聞き耳立ててた)
あと、よしえちゃん効果で顔がちょっと売れたかな(笑)
<小沢和美>
キーボード1本の弾き語り女性シンガーさん
メッセージ色が強い感じの曲・・・なのかな?
途中でタバコ休憩しちゃったもので、申し訳ない
しっとり歌い上げる感じのアーティストさんだった感じ。
<NaNaShi>
キーボード&ボーカルの女性と、ベース、ドラムの組み合わせ
こちらはキーボードが前面に出てて、ベースとドラムがうまくサポートしてる、って感じのバンドさん
MCのグダグダぶりがステキ
曲調としてはポップな感じで今回初クラップ煽り
結構聴きやすいタイプの曲調が多くて楽しめた印象
<時空ランプ>
今回一番ひと集めてた方々かな?
男女のツインボーカル+コーラス兼キーボード+ベース+ドラム
ボーカルの方々もそれぞれギターとキーボード
男女ツインボーカルも珍しいけど、ツインキーボードも珍しいと思いちょっと興味津々
今回歌った曲で面白かったのが、最初男性ボーカルの方から歌いはじめたので
あぁ男性ボーカルで女性がコーラスか
と勝手に理解してたら・・・
曲の途中で立場が逆転、女性メインで男性(2人)がコーラスっていう面白い構成してたのが印象的
え?そっちがメインの曲かよ!って心の中でツッコミしてたのは言うまでもありません
女性の方の中高音域の声量がかなりある感じを、男性ボーカルがほぼ対等に支えてるって構成が結構面白く聴かせてもらいました。
後からご本人達に聞いた話では、対等なツインボーカルらしくて逆パターン(男性メイン、女性コーラス構成)ってパターンもあるというかむしろ元々はそういう構成が多かったそうなので、今回聴けなかった逆パターンどんな感じだろ?ってちょっと興味アリ
MCのオチまでがながっ!(笑)
<柴田マリナ>
女性ボーカルに、ベースとドラムの構成
ボーカリストさんの声が伸び伸びした感じで、声優さんが歌うとこんな感じかな?って印象でみてました
タンバリンを持ってクラップを煽るのは良いのですが・・・たまにある放置プレースタイルなので会場内でも混乱して叩いてるひとと叩いてないひとがいたのはちょっと惜しいかなぁ
(自分的には納得いかないパターンの煽り)
曲とかはノリやすい曲調だったので余計もったいないかなぁと勝手に思ってみたりしました
<clover×clover>
トリ・・・といっても時間帯的に22時にかかる時間帯だったのでトリといえるかどうか、ちょっと微妙
ギターボーカル+女性ベース+ドラム
奇しくもOAのバンドさんと同じ構成だったのでどうしてもそちらと比較になってしまいました
聴きなれてないせいかもしれませんが・・・やたらエレキギターの音がキンキンしててちょっとツラかったなぁ(途中ちょっとチューニングがズレてた?)
ボーカルの方の声自体は良い声をされてるのですが、エレキの音が大きすぎてちょっとバランスが崩れてた印象
あとベースの方もまだ場慣れしてないのか手元ばかりみて演奏してたのも気になる
まぁドラムの人がしっかりリズムを刻んでそれぞれは、そのリズムを聴きながら合わせているのでリズムズレは起きてなかったように思うのですが三者三様って印象が残りました
逆に一組目のバンドさんの方が、多少ドラムが走る?場面もあったもののそれぞれをちゃんとみている雰囲気があってまとまって演奏してた印象が残ってたりします
最初と最後である意味、真逆な感じがしたんですよねぇ、不思議と。
と、それぞれほぼ初聴きの印象
オマケ
こんな長丁場だと思ってなかったので
ちょっとグッタリ(笑)
んー、渋谷好きってわけでもないんですが毎週来てるなぁ今月
なんとなく来てみたライブハウス
TAKE OFF 7
この界隈ビルの再開発があったのは知ってたんですが、入ったのは初!
MAX150位かな?新しいだけあって中がキレイ!
特徴的なのがステージの奥行き、正面から撮ると格好よく写りそう(写してないのでw)
奥行きがある分、控え室とかも広めにスペースがとってありそう・・・ってのがライブハウス内の第一印象
目的は、チームcossamiよしえちゃんが新たに”たらりらん”に参加したとのことで雰囲気みにいってみようっていう野次馬根性(笑)
出演者の印象は・・・覚えてる範囲であくまで個人的な感想ですのでファンの方、ご容赦を
たしかこんな出演順序だったはず
<Secret add9>
一番驚いたのが・・・バンド名
知り合いに名古屋でストリートミュージシャンやってるアドナインさんがいるんですが、え?いつの間にバンド作ったの?って本気で思ってしまった(笑)
こちらは群馬県からの遠征だそうです
男性3人、ギター&ボーカル、ベース、ドラムの構成
音響全開!あんまり聴きなれないジャンルなのでびっくりさせられました。
メッセージ性より曲調重視って感じかな
ここのPA、エレキ重視でセッティングされてるんかな?やたらエレキギターの音が前面に出てくるセッティングされてましたが・・・こんなもんなのかなぁ(素朴な疑問)
<たらりらん>
イメージキャラクター!?
ストリート含めて、これでやっと”たらりらん”暦3回目(少なっ)
キーボードが入ってもっと中間層というか幅が広がるのかな?と期待してたんですが・・・まだまだアレンジ途中とのこと(演奏後のよしえ談)
たしかに今までの曲だと、エレキギターのパートと被る部分が多くてキーボードの良さがあんまりいかされてないように感じました。
が、たらりダンス?を踊った新曲とその前に発表した新曲に関しては多少ですが、キーボードの良さがちょっと見え隠れしてた感じでした。
今後のブラッシュアップに期待ですかねぇ
あれは・・・ダンスなのか!?うーむ(笑)
曲調は以前聴いたときはもう少しポップな感じだったと記憶してるんですが、なんかジャズっぽい感じに聴こえたのは、気のせいかなぁ
そういえば、夏のワンマンライブの会場も同じ”TAKE OFF 7”とのこと。
チケット押し売り?はさりげなくかわしました(まぁ自分と某タネさんは既にキープされてるかも・・・)
あとなんとなくわかってきたのは・・・
仲間ウチだけでいるとさすが元学校の同級生同士、会話の内容が学生の同窓会みたいなノリなのね(喫煙所でこっそり聞き耳立ててた)
あと、よしえちゃん効果で顔がちょっと売れたかな(笑)
<小沢和美>
キーボード1本の弾き語り女性シンガーさん
メッセージ色が強い感じの曲・・・なのかな?
途中でタバコ休憩しちゃったもので、申し訳ない
しっとり歌い上げる感じのアーティストさんだった感じ。
<NaNaShi>
キーボード&ボーカルの女性と、ベース、ドラムの組み合わせ
こちらはキーボードが前面に出てて、ベースとドラムがうまくサポートしてる、って感じのバンドさん
MCのグダグダぶりがステキ
曲調としてはポップな感じで今回初クラップ煽り
結構聴きやすいタイプの曲調が多くて楽しめた印象
<時空ランプ>
今回一番ひと集めてた方々かな?
男女のツインボーカル+コーラス兼キーボード+ベース+ドラム
ボーカルの方々もそれぞれギターとキーボード
男女ツインボーカルも珍しいけど、ツインキーボードも珍しいと思いちょっと興味津々
今回歌った曲で面白かったのが、最初男性ボーカルの方から歌いはじめたので
あぁ男性ボーカルで女性がコーラスか
と勝手に理解してたら・・・
曲の途中で立場が逆転、女性メインで男性(2人)がコーラスっていう面白い構成してたのが印象的
え?そっちがメインの曲かよ!って心の中でツッコミしてたのは言うまでもありません
女性の方の中高音域の声量がかなりある感じを、男性ボーカルがほぼ対等に支えてるって構成が結構面白く聴かせてもらいました。
後からご本人達に聞いた話では、対等なツインボーカルらしくて逆パターン(男性メイン、女性コーラス構成)ってパターンもあるというかむしろ元々はそういう構成が多かったそうなので、今回聴けなかった逆パターンどんな感じだろ?ってちょっと興味アリ
MCのオチまでがながっ!(笑)
<柴田マリナ>
女性ボーカルに、ベースとドラムの構成
ボーカリストさんの声が伸び伸びした感じで、声優さんが歌うとこんな感じかな?って印象でみてました
タンバリンを持ってクラップを煽るのは良いのですが・・・たまにある放置プレースタイルなので会場内でも混乱して叩いてるひとと叩いてないひとがいたのはちょっと惜しいかなぁ
(自分的には納得いかないパターンの煽り)
曲とかはノリやすい曲調だったので余計もったいないかなぁと勝手に思ってみたりしました
<clover×clover>
トリ・・・といっても時間帯的に22時にかかる時間帯だったのでトリといえるかどうか、ちょっと微妙
ギターボーカル+女性ベース+ドラム
奇しくもOAのバンドさんと同じ構成だったのでどうしてもそちらと比較になってしまいました
聴きなれてないせいかもしれませんが・・・やたらエレキギターの音がキンキンしててちょっとツラかったなぁ(途中ちょっとチューニングがズレてた?)
ボーカルの方の声自体は良い声をされてるのですが、エレキの音が大きすぎてちょっとバランスが崩れてた印象
あとベースの方もまだ場慣れしてないのか手元ばかりみて演奏してたのも気になる
まぁドラムの人がしっかりリズムを刻んでそれぞれは、そのリズムを聴きながら合わせているのでリズムズレは起きてなかったように思うのですが三者三様って印象が残りました
逆に一組目のバンドさんの方が、多少ドラムが走る?場面もあったもののそれぞれをちゃんとみている雰囲気があってまとまって演奏してた印象が残ってたりします
最初と最後である意味、真逆な感じがしたんですよねぇ、不思議と。
と、それぞれほぼ初聴きの印象
オマケ
こんな長丁場だと思ってなかったので
ちょっとグッタリ(笑)