まずはメシ!

駅前に出てた看板で随分前から気になってたんですよねぇ
ってチャレンジ

見た目は普通の牛丼(大盛り)なんですが、国産牛使用というだけあって肉の脂肪分?甘いっす。
これはうまいっすわぁ(吉○屋とかに比べると高いですけど)
腹ごしらえも済んだところで目的地へ移動。
ライブハウス!・・・じゃなくて、上野公園側へ。

西郷さんを見て、すぐ到着
場所は、こちら。

上野の森美術館
ここで行われてる


「チベット展」が見たかったんです。
駅張りポスターとかで気になってたんですよねぇ
普段、別に仏像が好きとか宗教に興味があるってわけじゃないんですけど、なんとなく惹かれてました。
某マンガの影響で”密教”って言葉にはちょっと弱い(笑)
感想。
いやぁ、キレイでありながら生々しい感じですねぇ。
日本の仏像っていうと、癒し系というか穏やかな表情してることが多いんですがここのは違いました。
歴史的には(自分的解釈なので間違ってるかも)、初期の頃の仏像はスリムでかなり人間的、中期は憤怒の表情で仏様というより怖い感じ、後期(現代)になると穏やかな表情とそれぞれの時代で表情が違ってます。
特に中期ごろの仏像がインパクトがあり、インドの神様を取り込みつつ進化したのと弾圧された後の社会情勢のせいか仏様というより化け物じみてて怖いお顔されております。
あと、なぜかHしながら睨みをきかせるお姿が・・・(苦笑)
チベット密教は日本に伝わった密教とは元になった時代が違うそうで、同じ密教といっても日本の真言宗とかとより後の時代に完成した経典を元に受け継がれているとのこと。
なので禁欲的な発想とは少し違うらしく煩悩は克服する必要はあるけど完全に否定するわけではないってことを表しているらしい(とあくまで自分的解釈)
とまぁ、たまにこういうの見るのも面白いっすねぇ。
入場者もそこそこいたようで、あまりのんびり見学ってわけではなかったものの2時間位は館内にいました。
ただ問題は・・・自分的に平面のもの(絵画など)は多少好き嫌いの感覚が働くんですが、3Dのものはやっぱよくわかりませんでした(笑)
さて、次は上野公園散策へ!
・・・つづく

駅前に出てた看板で随分前から気になってたんですよねぇ
ってチャレンジ

見た目は普通の牛丼(大盛り)なんですが、国産牛使用というだけあって肉の脂肪分?甘いっす。
これはうまいっすわぁ(吉○屋とかに比べると高いですけど)
腹ごしらえも済んだところで目的地へ移動。
ライブハウス!・・・じゃなくて、上野公園側へ。

西郷さんを見て、すぐ到着
場所は、こちら。

上野の森美術館
ここで行われてる


「チベット展」が見たかったんです。
駅張りポスターとかで気になってたんですよねぇ
普段、別に仏像が好きとか宗教に興味があるってわけじゃないんですけど、なんとなく惹かれてました。
某マンガの影響で”密教”って言葉にはちょっと弱い(笑)
感想。
いやぁ、キレイでありながら生々しい感じですねぇ。
日本の仏像っていうと、癒し系というか穏やかな表情してることが多いんですがここのは違いました。
歴史的には(自分的解釈なので間違ってるかも)、初期の頃の仏像はスリムでかなり人間的、中期は憤怒の表情で仏様というより怖い感じ、後期(現代)になると穏やかな表情とそれぞれの時代で表情が違ってます。
特に中期ごろの仏像がインパクトがあり、インドの神様を取り込みつつ進化したのと弾圧された後の社会情勢のせいか仏様というより化け物じみてて怖いお顔されております。
あと、なぜかHしながら睨みをきかせるお姿が・・・(苦笑)
チベット密教は日本に伝わった密教とは元になった時代が違うそうで、同じ密教といっても日本の真言宗とかとより後の時代に完成した経典を元に受け継がれているとのこと。
なので禁欲的な発想とは少し違うらしく煩悩は克服する必要はあるけど完全に否定するわけではないってことを表しているらしい(とあくまで自分的解釈)
とまぁ、たまにこういうの見るのも面白いっすねぇ。
入場者もそこそこいたようで、あまりのんびり見学ってわけではなかったものの2時間位は館内にいました。
ただ問題は・・・自分的に平面のもの(絵画など)は多少好き嫌いの感覚が働くんですが、3Dのものはやっぱよくわかりませんでした(笑)
さて、次は上野公園散策へ!
・・・つづく