ALOHA♡
健康で毎日楽しく過ごすことを大切にしている
ヨガインストラクターのAKIKOです。
過活動膀胱をご存知ですか?
泌尿器科の疾患であり、膀胱の不随意の収縮による尿意切迫感を伴う排尿障害である。(Wikipediaより抜粋)
つまり、膀胱が活動しすぎてしまっている状態で、トイレに行く頻度が多い(頻尿)、尿意が我慢できず漏らしてしまう(切迫性尿失禁)といった症状のことです。
現在、40歳以上の男女8人に1人が過活動膀胱の症状を持っていると言われる身近な病気だそうですが、薬で症状を改善することができます。
そうはいっても、できるだけ薬には頼りたくないですよね?
(ちなみにわたしは、過活動膀胱ではありませんので^^;;)
ヨガやピラティスで、ある部分の筋肉を鍛えれば、これを防ぐことができるのです。
その部分とは、骨盤底筋です。
骨盤底筋を鍛えることで、下腹のポッコリも改善することができるのです。
下腹ポッコリは、太っているのではなく内臓が下に落ちてきていることが原因だったりします。
そのため骨盤底筋を鍛えることで、内臓を正しい位置に戻すことにつながります。
骨盤底筋が弱っていることが原因で、大腸が骨盤から出てきてしまった方もいるそうです。
では、昔よりも骨盤底筋が弱っている方が多いのはなぜでしょうか。
昔は、日本のトイレって和式でしたよね。和式トイレは毎回スクワットする姿勢になるので、そのたびに鍛えられていたのです。
しかし、洋式トイレが増えたことで筋肉が衰えてしまったのです。
とはいえ、衰えてきたのであれば、鍛えれば良いだけ!!
骨盤底筋ってどこ?
- 尿を我慢しようとしてみる
- 肛門と膣をしめてみる
この時に使う筋肉が骨盤底筋です。
※画像はお借りしました。
立った状態や座った状態で骨盤底筋を鍛えることは可能ですが、リラックスしてやることが大切です。
脚やお腹に力を入れるわけではありません。
一番簡単な方法は、トイレに行った際におしっこを3秒だけ我慢する、これだけで十分にトレーニングになります。
下腹ポッコリ解消にもなりますし、ダイエット効果も期待できるので、ぜひやってみてください。
痩せていて下腹だけポッコリ出ている方は、腹筋を鍛えるよりも骨盤底筋を鍛えた方が効果がありますよ💛
オンラインヨガレッスン開催中🧘♀️💻
骨盤底筋トレーニングやってます!
LINE@よりお問い合わせください。
受講生からのメッセージ
オンラインレッスンは、好きな時間に好きな場所でヨガをする事が出来ます。スタジオと違って、人の目を気にする必要がないので、とても自分のヨガに集中出来ます。またスペースもヨガマット1枚敷けるスペースがあれば十分です!そして、1:1の場合は、先生も自分の身体やポーズを見て、自分に合ったアドバイスだけをくれるので、とてもヨガの効果が感じやすく、自分の苦手なポイントへの的確なアドバイスで、身体の伸びの違いや使えてなかった筋肉を使っている感覚を実感出来ます!なので、初心者の方はもちろんですが、やったことがある方もスタジオでのヨガとはまた違った満足感を得られると思います。是非オンラインレッスン受けてみて下さい♡♡心も身体も変わっていくのを実感出来ます^ ^
最後までお読みくださりありがとうございます。
感謝を込めて♡
AKIKO