本日は寮に両親が来てくれて、退寮までもう使わないものを持って帰ってくれました。


使うものと使わないものを選別するにあたって色んなものを捨てました爆笑そして、私はある2つのものを溜め込みがちなのだとわかりました。それは…

裏紙と袋!!!

裏紙は勉強用に使うかもと思って片面印刷のものはことごとく取っておいてしまいます。授業がオンラインだった頃のレジュメや、対面になってもレジュメがオンラインのみでしか配布されないものは自分で全て印刷しています。そのレジュメは片面印刷なので、ほとんど取ってありました。退寮にあたって全て捨てましたが、その分なんと紙袋8袋分笑

勉強机の1番下の引き出しと、仕切りがたくさんあるボックス全てが裏紙で埋まってました笑

全部捨てると引き出しの動きが軽くなりました笑

袋は、ビニール袋と紙袋が大量にありました。紙袋は大きな紙袋に小さな紙袋を溢れんばかりに入れていて、ある程度量は把握していたのですが、ビニール袋は予想以上にありました。入寮する時に家から持ってきたビニール袋(←存在忘れてた笑)と、寮に住み始めてから何故か溜まっていったビニール袋がクローゼットの下の引き出しに大量にありました。ゴミ箱に被せて捨てやすいようにと溜めていたのですが、今となっては退寮までに使い切れないほどあります笑

退寮時に捨てることになりそうです汗うさぎ


 ​両親が持って帰ってくれたもの

両親には春服、語学の教材、引き出しや棚に入っていたものを持って帰ってもらいました。引き出しも棚もいっぱい荷物がありましたが、持って帰ってもらってスッキリしました。あとは退寮の時にスムーズに出れるように準備するのみです。