こんにちは。ぽんきちです。
先日、フランス語検定準二級を受けました。
本日8月4日はフランス語検定の結果発表の日でした。
大学のテスト勉強をしながらそわそわしていると結果が公開されましたとメールで通知が。
どきどきしながら見てみるとまさかの不合格でした。
頑張って勉強したのに…とショックでした。
一次試験は合格しているので、次の秋の試験は一次免除を受けられるのですが、その頃留学に行っており、日本で受けることができません。フランスなら近いかと思い、パリ会場での実施のページをみましたが、2023年度は実施しないとのこと。一次免除で試験を受けることはできそうにありません。流石にフランス語検定のために何万も払って日本に帰ってくるわけにもいかないし…
ちゃんと質問に答えたし、よほどのことがないと落ちないと聞いていたので正直ショックでした。でも、色々考えていると反省点が出てきたのでちょっと書いてみます。
反省点
・付け焼刃の勉強だった
一次試験もそうですが、付け焼刃の勉強でした。フランス語検定は5級と4級をダブル受験し、3級も受けましたが、直前の一か月だけ勉強し、あとはフランス語に触れていないという状態でした。今回もそうでした。一次試験は何とか受かったものの、普段話すことのないフランス語、ましてや発音もよく分からないまま受けてしまったので、ダメだったのかなと思います。
・リーディング重視の勉強だった
一次試験合格のために、ひたすら定型表現を覚えたり、文法問題、長文問題を解いていました。リスニングは、一週間前ぐらいから始め、最初は全然できずに焦りました。直前に毎日やったことで何とか形になり、一次試験は合格しました。文章を読んでいる時は完全に英語の発音で読んでいました。そのこともだめだった理由の一つだと思います。また、実際に声に出して問題を解いたのは本番までに2回程度でした。一回ごとに何年分かの問題は解いたのですが、発音もよくわかっていない中で一人で解いても意味がなかったのかなと思います。
・フランス語の発音が分かっていない
今まで英語を勉強し、フランス語は付け焼刃だったため、フランス語の発音が見に付いていません。ある程度の難易度の文は読めても、なんて発音するかは分からないことが多いです。それもだめだった理由だと思います。やはり、基礎から勉強しないといけないなとしみじみ感じました。
・普段からフランス語を勉強していない
英語は幼少期から毎週英会話教室に通い、最初の頃は遊び感覚で英語に触れていました。中学校に入ってからも、毎日英語の授業があり、英検二級に受かるまでは、毎日単語帳を見ていました。しかし、フランス語は上記のように、検定の直前しか勉強していません。それもダメだった理由だと思います。今は英語もあまりしていないですが、最低限の知識は流石に覚えています。フランス語は、それも曖昧なので、基礎から、しっかりと勉強していきたいです。
・フランス語をあまり話したことがない
フランス語は大学生になってから第二外国語として始めました。一年生の頃はコミュニケーションの授業で少し話すこともあったのですが、二年生以降全然話す機会がありませんでした。また、三年生になってからはフランス語の授業自体なくなってしまったので、フランス語に触れる機会ががくっと減ってしまいました。フランス語を話すには、人が話しているのを聞き、それに対して答えることが必要です。その訓練をしていなかったのもダメな理由の一つだと思います。
今までの勉強は無駄だったのか
フランス語検定に向けて、彼氏と一緒にいる時も勉強させてもらってました。彼には寂しい思いをさせたのに、合格することができなくて悲しいです。フランス語を勉強せずに、その分彼と一緒にどこかに出かけたり、ゆっくりしておけばよかったとも一瞬思いましたが、そんなことはないと思いなおしました。確かに、二次試験には落ちてしまいましたが、一次試験には合格することができました。それは、彼氏と一緒にいた時も勉強していたおかげです。リーディング、リスニング、ディクテーションでは十分に準二級の力はあると分かったので、勉強したことも、今回準二級を受けたことも無駄ではなかったと思います。すぐにスピーキングの力がつくわけではないし、そもそも来季のフランス語検定は留学していて受けることができないので、約一年半の間、スピーキング兼基礎の力をつけるとともに、リーディング、リスニングなどは二級に向けて留学中も頑張っていきたいと思います。
スピーキング力をどうやってつけるのか
スピーキング、また正しい発音は私には独学では無理だと思いました。そこで、私は外部の力に頼ることにしました。外部の力とは「フランティア」これは激安のオンラインフランス語会話教室です。以前無料体験を受け、いつか始めたいな~と思っていました。今がその時だと思います。今から始めると留学中もすることになるので、両親とも相談し、回数などを決めていきたいと思います。基礎から始め、話せるようになりたいと思います。一回25分からなので、留学中もできると信じたいです。今のところは一年間のプランにして、時間を見つけてちょこちょこやろうか(出来たら毎日)と思っています。(まだ留学中の時間割が分からないので何とも言えませんが)
今日にでも両親と相談し、申し込みたいです。
思いつくままに書いたので、反省点など重なるところばかりでしたがここまで読んでいただきありがとうございました。今回は残念な結果となりましたが、リーディング、リスニングなどは準二級レベルまで達していることが分かったので、その力は伸ばしつつ、ガタガタの基礎をしっかりと埋めていきたいと思います。フランス語会話を毎日やることで、直前だけ勉強するということのないようにしていきたいと思います。