5歳差の兄妹に

バイリンガル育児を実践中のapricotです。

(現在息子5歳6ヶ月、娘0歳5ヶ月花)






我が家では、夫婦共にほぼテレビを見ません。

が、リビングには置いてあります。

情報は新聞とネットで得ています。




今日はそんな夫婦のもと

おうち英語で育った息子と

TVの付き合い方についてです。



息子、動画は全てTVで見ています。

タブレットはORT読書と、

Khan academy kidsのみ。



夫婦ともに視力悪いので、

なるべくスクリーンから距離を保てるように

と言う趣旨で、動画はTV画面で見るように

しています。




そんな我が家、0歳から始めたおうち英語に

欠かせないアイテムと言えば

テレビ!




これ無しでは何も成り立たなかったと言うくらい

深〜〜〜いお付き合いをしてきました。




幼い頃はワールドワイドキッズ やDWE、

little Baby bumなどのDVD視聴。



少し大きくなってからは、

YouTubeの視聴。



そして迎えた

日本語のテレビ番組だけ見たい期」。



数々のバトルと説得をくり返し、

この難題をくぐり抜け、

動画はほぼ英語のみになり

たまにどうしても見たい日本語がある時のみ

「この日本語の番組、1本だけ見る。」

と言うようになりました。




ええ、ええ。

お気づきでしょうか。

我が家はSNSにあるようなキラッキラかつ

順調なおうち英語ではありません。




どうにかこうにか

なだめてすかして、

日本語量と英語量をさんざんコントロールしてきた

おうち英語です。


(皆さんも、そう、、、です、、、よね??) 



見方によっては、

私からの圧が強すぎるのでは?

となるかもしれません。

確かに。そうかも。



でもですね、わけ分からん自由人な5歳男児相手に

こんな田舎でバイリンガルに育てようと思うと、

ゆる〜〜いことばかり言ってられんのです!




なるべく、息子と話し合いながら

進めてきましたがね💦

圧をかけたかと言われると、

間違いなくYESです。はい。




さて、前置きが長すぎなのですが、

そんな風に日本語のテレビ制限を受けた息子が

手にした棚からぼた餅とは、、、、





日本語でニュース番組めっちゃ見る。





です。



徒歩10秒にある義実家に

週3くらいで夕方お世話になってるんですが、

その時にじいちゃんと一緒に

ニュース番組見てるんですよ。



義実家に着くと

「ニュース見たい!」と言って、

じいちゃんにテレビをつけてもらい、

一緒に見ています。

ニュース以外は興味がないらしく。




そしてその内容を帰ってきたら

私に教えてくれます。

(私がテレビ見ないため。笑)




なんか、楽しいらしい。

ニュース番組で日本のことや

世界のことを知るのが。(本人談)




昨日は、

県内にカメムシが大量発生して大変。

なんでかな?(←いやここ1番大事。)

と言うのを教えてくれました。



これは完全なるタナボタ‼️




今や息子は

英語では楽しいアニメやunboxing 、

日本語ではニュース番組、




と完全に使い分けるようになりました。

なぜかは分かりません。魂が抜ける



出来れば今後、

ニュースも英語で見てくれたらなと

思いますが、

今はとりあえずこの棚ぼたを美味しくいただいとこうと思いますよだれスター





鉢植えの方も、オクラの花が咲きました!