5歳差の兄妹に

バイリンガル育児を実践中のapricotです。

(現在息子5歳6ヶ月、娘0歳5ヶ月花)




息子、昨日あたりからなぜか

英語の発話が増えてきました。



公立保育園児で夏休みはお盆のみ、

サマースクールも

アフタースクールも

今年は申し込んでいません。



が、なぜか増えました。



今日はざっとこんな発話が。



ようやく眠った娘を指して、

Finally, she slept.

She’s chubby.



ひっさびさにレゴアドヴェントを出して、

Can you juggle? I can juggle. See?

This is a baby’s bed. Let’s put it here. We’re in the balcony. 

It’s already December 24th. So you wear winter cap.Let’s play early so that Father Christmas can visit us! 

You’re crossing the street and I run over you. I’ll crash into the pole. Ask me “are you okey?”



マックドライブスルー店員さん役で、

Okey I’m a shop staff.

Hello! What do you want?

Are you sure? How about happy meal?

No happy meal?

All right! No,2 meal.  Double cheeseburger, medium  size French fries, and a cup of coke!

Oh, have you seen the straw? 

No? Oh, where is it? I dropped it… where is it? oh I found it !

Do you need a bag?

Okey. Here you go!

Enjoy your meal!



同お客さん役で
Okey. I’m a customer.

Hi, can I have a number 3 meal please?

And I need a bag!

Thanks!




などなど、ざっとですがこんな感じで。

いろいろ間違いもありますが、

finally

So that—

Have you — ?

が文脈で適切に使えていることに少し感動。




あと、地味ですが

英語でマクドナルドごっこをする時は

ちゃんと ”Happy meal” になってます。笑

number ◯ meal とかcomboも使ってます。

日本語の時は「ハッピーセット」とか、

◯◯ セットと言っています。

なぜかドライブスルーごっこに限定されてるんですが爆笑




理由はよく分かりませんが、

増えているのでよしとします。

読みに比べるとまだまだですが魂が抜ける




本人の中で、

受験に対して前向きな気持ちになったようで

(←小学校受験する子が誰一人おらず、異年齢のグループは同じ学区の小学校に行く子で固められているため、なぜ自分だけ違うところに行かないと行けないのか(※まだ受験すらしてません😂)と言う気持ちが芽生えたらしく。。。この1ヶ月ほど実は少し大変でした。😂)


それもあるのかなとは思っています。



なんにせよ、良きこと良きこと飛び出すハート

このままスピーキングも伸ばしたいですニコニコ