5歳差の兄妹に

バイリンガル育児を実践中のapricotです。

(現在息子5歳6ヶ月、娘0歳5ヶ月花)






今月は毎日欠かさずログインして

多読を続けているORT。




ステージ4〜6を音読し、

リスニングはレベルを問わず自由に楽しんでいます。




気に入った作品は

セリフを全て覚えるまでとことん読み込むタイプ

だと言うことも判明したため、




果たして英語絵本の多読は

スピーキング力の向上に繋がるか

と言う視点で息子を観察してみました指差し










結果、

話している時の語彙力、表現力の幅が広がっているのが確認できました。







電球This duck squirts water. 

電球Do you want a cup (bottle) of water (tea,coffe)?

電球I want some crisps!

電球I’m just joking.

電球You can’t trick me

電球Thud!

電球Pardon?

電球This car drifted to the left, and crashed into the fence!

電球 I ate junk!

電球I’m a chatterbox 

電球 This is a nasty room. We have to clean.



などなど。




使ってる文法自体は簡単なのですが、

語彙が増えたなと思うのです。



語彙力・表現力の面で

スピーキング力は向上すると考えても

良さそうなのでは?ニコニコ




考えてみれば日本語だってそうですよね。

読書を通して語彙表現を吸収し、

話す時に使いますよね。




母語と同じように英語でも出来ているのかな、

と少し多読への自信がついてきたような、、、

まだまだ道は長いですが昇天




再読ばかりでどうなのかな〜?アセアセ

とか以前は思っていたのですが、

スピーキングに表現が出始めてからは

再読OK派になりました🙆‍♂️笑




このまま多読を軸に

スピーキングも強化していけたらと

思っていますが、

オンラインを嫌がるようになってしまったので

どうしたものか悩んでいます。

ホントおうち英語は悩みが尽きませんねアセアセ