5歳差の兄妹に

バイリンガル育児を実践中のapricotです。

(現在息子5歳3ヶ月、娘0歳3ヶ月花)




私の義母、お買い物が好きな方で、

実店舗からネットショッピングまで

よく楽しんでおられるのですが、



孫(つまり我が息子たち。義姉の子どもたちも)にも

色々購入するのが好きなんですねニコニコ

ちなみに購入前は必ず打診してくれます。

「こう言うのがあるんだけど、、、どうかな?」

みたいに。勝手に購入して押し付ける、、、が無いので、

ありがたいです。



で、昨日唐突に

「お二階掃除してたら、

こんなのが出てきたんだけど

貰ってくれない?Tくんににはまだ早いかしら?」

と言いながら出してくれたのは、、、




地球儀びっくりマーク地球キラキラ




しかも、これ喋るやつらしいんですよ。

どうでもバイリンガルらしいです。




私ウッヒョー!!よだれってなって、笑



いただきます!と即答しました。






地球儀は

やっぱり小学校入ったら欲しいから

来年買うかな〜と思ってていて、

実はネットで色々見てたんですが

種類があり過ぎて

訳わからないことになっていたので、

もうこれで凌ぎます。笑



喋らせるには

電源に繋いだりする必要があるらしいので

少し手間がかかりそう泣き笑い



私としてはもうむしろこのままでよい。

このままちょっと鏡がついた地球儀地球

くらいな感じで使っていきたい。



必要が有れば喋って頂こう地球キラキラ



今はもっと上位モデルが出てるらしいのですが、

発売当時で3万6000円ほどしたそうです。



それを「忘れてた。ふふふ!」という義母さま、

さすがです。

今度書いてみたいと思うのですが、

義実家、私のような一般庶民と

金銭感覚がぜんぜん違うんですよね、、、。

色々とエピソードがあるので、またいつか♪


エルメスのバッグが並んでるとか

高級外車ばかりとかではないですよ。バツレッド

何というか、丁寧な生活や生きがい(趣味)に

お金をかけていらっしゃるお家です。

なので嫌味がない。

「そういうタイプのお金持ちもいるのね」

と素直に感じます。(マウントではありません〜!)

港区?とかこんなの当たり前の世界なのだと思うのですが、

私から見ると凄いなぁと思うのです。



ま、義実家は義実家、

我が家は我が家なので、

地球儀ありがたく頂戴いたしましたびっくりマーク

息子にはまだ秘密です指差し飛び出すハート