放射線治療にともなう副作用で私の場合最も顕著だったのは皮膚炎でした。日焼けした感じになります。
でもジクジクしたりただれたりはしないです。


放射線治療にともなう副作用

私の場合は、照射10回目くらいから徐々に鎖骨のあたりが赤くなりかゆみが出て日焼けした状態になりました。

放射線治療経験のある友達から小林製薬のBioilが良いと言われて購入しましたが赤くなってしまってからだったので効きませんでした。炎症を起こしてしまってからは先生に炎症止めのお薬処方していただいた方が早く治ると思います。

Bioil小林製薬なのにアットノンとかケシミンとかキャッチーな名前ではなくボトルもピンクでかわいいです。
香りが石鹸ぽくてちょっと私には苦手でしたが、乾燥などの普段使いには良いと思います。

バイオイル

放射線治療は1回15分くらいです。
ほんとにすぐ終わります。
ただ1ミリ単位で照射する場所を確定させるので照射場所の確定作業に10分くらいかかります。
ちょっとでもずれたら放射線技師の方が直しに来ます。

私も動けないのでつらいのですが、
放射線技師の先生はすごい神経を使うお仕事だなぁ、、と感心してしまいました。

皮膚を守るために一番良いのは、
放射線治療1週間くらい前から
お風呂に入ったときに身体をむやみに洗わないことだと思います。

ぶっちゃけ洗わなくてもよいくらいです。

病院によっては乾燥対策のオイルやボディクリームを控えるような指示もあります。自分の皮脂がある程度お肌を守ってくれますし炎症が治まると日焼けのあと皮がポロポロ剥けるようにキレイに脱皮します。

2019年2月25日に放射線治療の25回が終了しました。

お勤め終わりです。

ついでに2018年1月6日から始まった乳がん三大療法とのお付き合いもこの日で一応終わりです。

転院2回したし、抗がん剤も白血球減少してスキップ何度かしたので
1年ちょっとかかってしまいましたねショボーン

私の平成の最後の年は病院漬けでした。


そしてまた長い長いホルモン療法が始まりました。

長いなぁ〜


つづく