11/23 内海利勝 LOVE & PEACE 同じ空の下から


先週もお伝えした通り

内海さんが Pousse-Cafe のライブ遠征のため

長洲辰三さんとのトークですグッド!


みなさまから 

シラフでの辰三さんはどんな感じ!? とメールを頂きましたが

照れくさそうでしたが落ち着いてて気さく そして終始上ネタトークでした

番組が始まる前に

「チョット一杯やっちゃいますか?」 とお誘いしたのですが

イエイエパー と堅く言われちゃいました

昼間の辰三さんは麦畑のように素朴でした晴れ


辰三さんのコトを思ってか

この日は祭日だったので いつも集まるライブファンの方達や

いつもメールをくださる方もスタジオ前で応援クラッカー


そんな中 まず辰三さんCDから


1曲目


LOUSY

LOUSY WHY


音譜無風地帯

エミィ松澤です♪-1
エミィ 松澤 です♪-2

これは宇崎竜童さんの曲ですが

辰三さんチックグッド!


この LOUSY のジャケットのハエが

美しすぎる目


辰三さんオリジナルの You're Only One のリクエストも

ありましたが そちらはここでご覧下さいませ

http://www.youtube.com/watch?v=03YAnSTjIWc&feature=player_embedded

このPVが大人カッコイイ~グッド!


2曲目


仙人ミラー


音譜ジミーズ

エミィ松澤です♪-1
ギターに辰三さんと内海さん

ベースに永本忠さん

そして ボーカルとドラムスが元ダウンタウンブギウギバンドの

相原誠さん です

このジャケットがなにしろカックイーイ大人達ドキドキ

(辰三さんは動物園みたいと常に謙遜してますが…)


と~んでもない  

音を歌を今までの自分達の生きざまを楽しんでいる

少年の心を持ったオジサマ達です イェイチョキ


ところでこの ジミーズという曲は

辰三さんと相原誠さんが若いころ知り合った当時の頃を歌った曲です

Jimi Hendrix がいっぱい


次の曲は辰三さんのルーツになる曲をお願いしました


3曲目


Freddie King


音譜Suger Sweet


ずっと好きで聴いていた曲で

自分のライブでも時々歌ってるそうです

本当は Freddie King や B.B.King そして Albert King

などの影響を受け もっとサラッとした感じの

Mike Bloomfield をかけたかったのですが

アルバムが見つからなかったそうですCD


4曲目


BACA-BACCA


音譜かも


エミィ松澤です♪-1

新井武士(vo,b) 長洲辰三(vo,g) 内海利勝(vo,g) 寺本修(dr)

BACA-BACCA 1月26日に横浜初進出グッド!

横浜駅近くのライブハウス Thums up でやります

その告知も兼ねて辰三さんの かも をかけました

私もこの ライブ には絶対に行っちゃいます wao~アップ


という感じでこのコーナーは終わり

辰三さんには最後までお付き合い頂きました





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


EM がつなぐ環境浄化


Smokey Robinson & The Miracles


音譜Ooo Baby Baby


U-ネットの芝さんが今週はお忙しくてスタジオに来れないので

事前に収録テープをお預かりしていましたので

そちらを聞いて頂きました


その前にこちらのロマンチックな選曲も

辰三さんにお願いしたのでした音譜


EMのお話は
 

EMみやぎの会

EM上流インストラクター

安西 かずえ さんです

 

安西さんは20年前に

船井幸雄さんの 世の中の良いものを紹介している本に出会い
その中でEMという物を初めて知りました

当時 公団住宅に住んでいたので生ごみの処理から始めてみましたが

子育て中でもありいろいろ失敗もあり

引越ししてから本格的にEMの活用の生活が始まりましたひらめき電球


安西さんは現在 仙台市の中学校で非常勤講師として招かれ

総合学習として地域の花づくりをするにあたって

EMをフル活用しています

花壇の土づくりで 落ち葉を近隣の公園に拾いに行くことから

腐葉土作りをはじめ EMボカシをつくり 

さし木の苗を植えますクローバー


またプール清掃にEMを活用したり

EMだんごで公園の沼を浄化活動などまでしています

300名ほどの全校生徒で学校の敷地内や隣の公園や

山に登ったりして落ち葉を拾ってくるので

プールの脇の腐葉土コーナーでEMの腐葉土を作り

春夏の花壇と秋冬の花壇に使いますがそれでも余るので

近隣の方々に販売して苗の資金などに役立てて

地域からも喜ばれています晴れ


中学校の学年ごとに

米のとぎ汁EM発酵液を作ったり ボカシを作っているので

交互にかけながら良い腐葉土が出来ますので花の美しく育ち

ここ5・6年は宮城県の学校花壇コンクールで連続 最優秀賞を頂いてます

学校には70メートルの花の小川という花壇が

学校の私道に面しているので学校の外を歩く方々にも好評で

地域の顔となっているので生徒達もそれを楽しんで

花壇作りをしているそうですひらめき電球


また安西さんは 「EMファンクラブいずみ」 を主催しています

町内会や学校PTAの研修会などで

環境をキレイにする EM石鹸作りの講習に呼ばれますひらめき電球

震災後は 使うだけで環境が改善される石鹸なので

ご要望も多くなりますます張りきっています


震災直後はとにかくみなさんに 悪臭を消すために

EM発酵液や活性液を薄めたスプレーを配布し使用して頂き

今でも引き続き生活の清掃などに活用してくださり

お役に立てたことを嬉しく思いますひらめき電球


EMは環境にも人にも優しい自然を凝縮して

使用法も簡単で 使う事によりどんどん環境が良くなっていきますので

みなさんもEMの力をもっと知って頂きたいと思います


というお話でしたひらめき電球


私も お米のとぎ汁EM活性液を作って

お掃除や消臭などに活用していますよグッド!


11月のプレゼントです


比嘉照夫先生の新書

「シントロピー(蘇生)の法則」

~遂に出た 究極の放射能対策と東日本大震災復興への道筋~

EMによる国つくり ¥1000

収益金は全て 東日本大震災に対応するための

EMプロジェクトの費用にあてさせて頂きます


私も只今読んでいますが

A4サイズの全ページカラーで読みごたえのある本です


3名様 にプレゼントプレゼント

応募は
FAX :044-711-1400
メール:
kcity@kawasakifm.co.jp
ハガキ:〒211-8566 かわさきFM
※郵便番号のみで住所の記入は不要です。


内海利勝 LOVE & PEACE プレゼント係まで

必ず番組名をお書きください

お名前 ご住所 お電話番号 を明記して
(プレゼントの発送以外にはこちらの情報は使用しません)

「シントロピー(蘇生)の法則」 希望と書いてください


締切は11月30日水曜日放送まで

当選は発送をもってかえさせて頂きますプレゼント



比嘉照夫先生の親書

「シントロピー(蘇生)の法則」 の予約や

EMに関するお問い合わせは

NPO法人地球環境・共生ネットワーク  (通称U-ネット)

03-5427-2348

こちらの本の収益金は全て 東日本大震災に対応するための

EMプロジェクトの費用にあてさせて頂きます

この値段以上である本の内容は孫子の代まで役に立ちますので

是非お買い求め頂いて

東日本大震災のEM復興プロジェクトをさらに推進させましょう



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


自然を楽しむ OUTDOOR

店長 
鶴巻 昇 さん
photo:01

Tom Browne

音譜Funkin for Jamaica

とファンキーな曲から始まりました
生まれも育ちも横浜ダウンタウン
そして1958年生まれで Soul Train 世代ということで
noboru さんの選曲です音譜

山仲間で海仲間
何でも作っちゃう木工職人
松川工房の松川さん
noboru さんも只今オーダー中の中空で桐のサーフボード
少し重いけど それがスピードにつながる…

その松川さんをお呼びしていたのですが急所都合により
欠席だったので そのお話は次回また松川さんが来た時に
ということでしたのでパー

3曲 noboru さんの選曲です


Pablo Cruise

音譜Watcha Gonna Do

前回お話に来てくださった
戸倉 康守 さんリクエストで
Kalapana の Blacksand
これは昔のサーフィン映画のバックミュージックであり
探していたところ
同じ時代のサーフィン映画のバックミュージックで
Pablo Cruise のサーフロックを思い出したので紹介します
70年代サーフィン映画です映画サーフィン


次の曲は
来週ゲストに迎えている方で前回もご出演くださった
スノーボードウェアの
Green Clothing 田口 勝朗さんへつなぐ曲で

The Offspring

音譜Come Out And Ply

イケイケアゲアゲの曲です
この曲はそんなに古くないですが
The Offspring は15・6年前で
その頃 スノーボードー最盛期スノーボード
こういう曲をガンガンかけて関越などを
カッ飛んで雪国へというノリだったそうですよん車

そういうことで
来週の田口さん 宜しくお願いします

…と流れを考えての noboru さんでした

いろいろなスポーツ関連の方を
たくさん紹介してださる noboru さんですグッド!

photo:02

この日のギャラリーは多く
いつもメールを頂くブースカさ~んクラッカー
辰三さんのHPを制作しているショウージさんご夫妻ラブラブ

みんなスタジオの外でシラフの辰三さんを見守っていました

では最後に辰三さんの一言


みなさまの

放送中のメールもお待ちしておりますチョキ


聴こえてるよんのメールでもOK





横浜野毛 "あぐら亭"

のぼる靴店 super G

NPO法人地球環境・共生ネットワーク

ナチュラルフーズショップしんせん


が番組を支えてくださっています晴れ