宿泊のマリーナベイサンズから地下鉄で。
バスの方が早かったのですが、ホテルと駅が直結なので涼しい地下鉄〜。
シンガポールの地下鉄もロンドン同様、タッチ決済の出来るクレジットカードでそのまま改札を入ることが出来、とっても楽ちんグッ

何なら東京よりも近代的で、清潔だしとってもシンプルで分かりやすくとても便利キラキラキラキラ

 

 

セントーサ島へ行くには、モノレール、バス、徒歩などいくつかの手段があるそうですがハズバンドがロープウェイ(ケーブルカー)に乗りたいーと言うので我が家はケーブルカーで。

しかーし、一切下調べをしてなかった我が家、ハーバーフロント駅に着いて乗り場がわからずGoogleマップで調べたら、なんと山の上の駅を案内され山登り足

 

暑かったわー滝汗

 

で、チケット買って乗り込んだら、次の駅はまさかのハーバーフロント駅!

なーんだビルの上に乗り場があったんじゃんっ!

 

ま、良い運動になったし綺麗なグリーンも鑑賞出来たし、良かったことにしよ。

ケーブルカーが一番高い(高さと値段もねー)移動手段だったと思うけど、景色を楽しみながら移動できるのが良いです。

(後から知ったけど、島内の乗り物は全て無料だそうです〜)

 

ゆったりと移動、Mount Faber Lineでセントーサステーションまで行ったら、そこからSentosa Lineに乗り換えてSiloso Point Stationまで行くことが出来ます。

 

 

 

 

シロソ砦

 

スカイウォークという高さ36.3m、長さ181mの橋で砦まで景色を楽しみながら渡ることが出来ます。

 

 

しかも全て無料!

 

1840年代まではマレー人のイスラム教徒(ブギス)が住んでいたそうですがほとんどがマラリアで死亡し、生存しシンガポールに移住した人たちがマレー語でブラカンマティ(死者の島)と呼ぶようになったことからこの島はブラカンマティという名前だったそう。

戦争で日本軍に占領され、終戦後にイギリスから返還された際に「静けさ」を意味するセントーサ島に名前を改称したそうです。

 

戦争の歴史を再現した貴重な施設、じっくり見て回りたかったけどあまりの暑さに少ししか回りませんでした。

ちょっと後悔、もっとしっかり見ておくんだったなー。

歴史を淡々と紹介していて、昔ソウルで見た戦争の博物館とは大違いで前進的国民性を強く感じました。

個人的見解です。

 

最後は一番華やかな場所を少し見て、島を後に。

 

息子氏はユニバーサルスタジオに行きたがってましたが、暑すぎて無理ー。

 

 

30年以上前に来た時もこの島に観光に来たのは覚えてるんだけど、その頃はビーチしかなかったような?

記憶もかなりあやふやだけど。

 

シンガポールから少し離れるだけで自然豊かなリゾート気分が味わえましたやしの木やしの木やしの木