気になっていた床下収納を見直ししました。
 
床下収納って何気に収納しづらいのですよねー。
 
ごっちゃりチーン
 
一度全部出してお掃除。
 
結構隙間からホコリが入り込むため、淵部分の溝に入らないよう太めのマステで防護しました。
底にも汚れ防止のペーパーを敷いて。
 
我が家は主に飲み物系、お米、パントリーの引き出しに入らない背の高い調味料などを収納してます。
あと収納しづらい大きな息子くんのスクール用水筒も。
かなりな重量になってるため底がたわんでました。
 
説明書を読んだけど、特に重量制限はないみたい。
缶類の箱をうまく利用して収納しやすく、取り出しやすく、を工夫したいのですが結局こんな感じで。
 
床下は湿度が高いのでお菓子類は移動しました。
それにしてもお酢を間違えて買ってきてしまって現在大きなボトル約2L入り3本も在庫を抱えてます滝汗
こう言うミス多しなので気をつけよ。
りんごとかぶどうとか洗う時使うので結構すぐ無くなるのですが。
 
お酢を消費して少し隙間ができたらあまり使用してないお弁当箱などをこちらに収納しようかと考え中。

 
缶コーヒーはイケアワゴンに移動しました。
 
IKEAワゴンも下の段は出し入れがしづらいのですよね。
 
缶コーヒー、誰も飲まないけど業者さんに差し上げる用にいつも買っておくようにしてます。
 
ハズバンドが窓を増やしたり色々いじりたいみたいで結構業者さんに来ていただく機会があるので。
先日もエアコンが調子悪くて修理に来てもらったり、引き渡しから半年ちょっとだけど色々あります。
 
 
あとは衣替えしなくちゃー。
めんど。