猫会議 | 今を生きる 自分を生きる

今を生きる 自分を生きる

うたたねの樹ここの
活動のお知らせや
日々のあれこれ綴ります

息子は小さいころから猫が好き猫

 

まだ保育園に通っていたころ

家に帰るのは

いつも日が暮れてから…

帰るとすぐに はぴのお散歩に行くのでした。

 

街灯の下、お散歩しながら いろいろなお話をしました。

なかでも一番盛り上がるのは猫のこと…

 

あのころ住んでいた界隈には

あちこちに猫がいて

塀の上から、車の下から、屋根の上から

往来を眺めていました。

 

その猫たちが、なぜかときどき姿を隠す日があって

そんなときには

「あれ? 今日は猫会議の日かな?」

などと私たちは話し合うのでした。

 

猫会議は毎週金曜日に行われ

お月さまが真ん丸になる夜には

特別な会議が行われるのです満月

 

 

昨夜は久しぶりに

この猫会議の話で盛り上がりました。

 

さち猫はそろそろ猫会議で紹介されるよ音符

さちはオノジねこねこ小学校の新入生だよ音符

こんどの猫会議は特別満月だから

のらP先生もいらっしゃるんだよ音符

オノジねこねこ小の校長先生はみいくんなんだよ音符

あとね、はな は犬だけど、みいくんのママだからね

会議を見にいってもいいんだよ音符

あとね、はぴも静かにしてれば大丈夫だよ音符

 

注釈さち:昨年、うちに来たチビ猫

注釈みいくん:一昨年の冬に亡くなった実家の猫

注釈のらP先生:以前の住まいのお向かいに住んでいた猫

         息子の猫師匠

注釈はな:16年ほど前に亡くなった 実家の柴犬

      みいくんの育ての母

注釈はぴ:うちの長女(柴犬)

 

息子の大好きな世界はまだまだ膨らみました。

終始、私はニヤニヤしてしまいそうなのを堪え

息子の真剣な語りに相槌をうちながら

ときどき「それは?」と質問したり

「おおびっくり」と感嘆したり

なんだか久しぶりに緩やかな時間をすごしました。

 

息子が「いらっしゃる」という言葉をさらっと使ったことに

「おおびっくり」な母でした。

 

 

おにいちゃんは、毎日がんばっているんだね。

さちも 初会議 がんば!

IMG_20170314_085553407.jpg