父の小さな畑の「のらぼう」が
収穫期を迎え
毎日新鮮な春の恵みを頂いています。
おひたしにしたり、炒めものにしたり
お味噌汁に加えたり…
のらぼうは「のらぼう菜」とも呼ばれる
アブラナ科の植物です。
灰汁はないので手早く調理できます。
ちなみに私は
切干大根と油揚げと一緒に
出汁と醤油で炒めるのが好き
お店では見たことがないので
農家さんではあまり扱っていないのでしょうか?
大きな株から食べる分だけチョンチョン切って
こんな感じ↓
父から習って、私もちょっと畑仕事したいな
なんて思ったりなんかします。