昨日、初めて支援センターに行ってきました!

着いたらスタッフさん達によるふれあい遊びが始まっててその場はすんなり入れたんですが、その後の時間はどうすればいいかわからず、とりあえずおもちゃ借りてすみっこで娘と遊んでました泣き笑い


なんとなくママ達の輪がすでにできてたのと、0歳の日だったけど周りはやっぱりはいはいやお座りできる子たちばかりでネガティブ

3ヶ月でまだ首すら座ってない、おもちゃも満足に掴めない娘にはまだ早すぎたようだ…。


…と思ってたら、いきなり他のママさんに話しかけられて、コミュ障の私はめっちゃ挙動不審になる不安

初対面の人といきなり何もない状態で会話するって、婚活パーティーよりもレベル高い気がするぞ…。

よく知らない世界だけど


ドッグランの飼い主同士くらいのコミュニケーションを想定してたので、あっここではこんなグイグイ話しかけていいものなのね昇天と結構衝撃でした。

というか、そのママさんはたぶん1人でぽつんとしてた私を気遣って話しかけてくれたんでしょうねあせる


その後は、支援センターのスタッフさんが声をかけてくださり、身長体重測定もしてきました!

そこで月齢が同じ3ヶ月のお母さんを紹介されたのでお話してきたんですが、そのママもコミュ力レベルカンストしてました昇天

年は絶対私の方が上だと思われるのに、なんでみんな初対面の人にそんないっぱい話しかけられるん真顔

とりあえず今日お話できたママさんの子は手帳に名前メモっておきました歩く

犬の名前もだけどさ、聞いても次会った時忘れるんだよね…。

ゴルちゃんの名前は絶対覚えるんだけどな


3ヶ月はまだ早すぎたと思う反面、手遊びやお歌はすごく喜ぶし、覚えてきたのを家でもやると喜ぶから時々は連れて行こうと思いました!



ところで、支援センターとか児童館行く時の服装すごい迷うんですよねあせる

ほとんどのお母さんパンツ派だけど、元々持ってる服がスカートばっかりだし、私の場合、デニムとTシャツみたいな全身カジュアルにすると途端に野暮ったくなるんよ絶望

決してこなれたおしゃれな感じにはならない…。

かと言って雑誌でよく見るデニムにトップスインもする勇気はないんよ…お尻周りは隠したいんよ。

おしゃれなアラフォーママになるには何をお手本にしたらいいのかマジ迷いますあせる