4m27d◇待ちに待ったやつ | アラフォー☆ワーママの日々-2017年1月出産

アラフォー☆ワーママの日々-2017年1月出産

2017年1月、男の子のママになりました♪
2018年4月、仕事復帰しワーママに。

やっと!
健康保険組合からの出産一時金が入金されましたーデレデレ
98日分一気に振り込まれたからなんだかボーナス気分
日数で割りもどして月額算出したら給料の半分ぐらいだったけどもやもや
給与との兼ね合いで71日分が一部支給になってました。
←この辺の精算全然わからなくて、産休中給料振り込まれては会社からの指定額返金してたんだけど、なんか損してる気がしてならない

それでもまったく働いてないのにこんなにいただけるなんてありがたや!

さらに育休手当の支給額の通知も来たんですが
あれ、、支給率67%なのに今までの手取りと対して変わらんニヒヒ
普段どんだけ控除されてたんだって話です…あせる
まぁ今後はここから住民税を会社に支払わなければなのですが。

こちらも全く働いてないのにこんなにいただけるなんてありがたや!!

今まで働いててよかったって初めて心から思いました笑い泣き

ひとまず全部貯金口座にぶっ込みますパー


大きい声じゃ言えないけど、仕事復帰についての気持ちはハーフ&ハーフです

復帰したくない気持ち
雷息子と一緒にいたい
雷勤務先が遠いので時間がカツカツ
雷夫は仕事抜けたりできないので何かあったら私が対応するしかない

なによりのネックは勤務先の遠さで、通勤に往復3時間強とられると平日気持ちに余裕が持てなそうだし、息子と過ごす時間が短すぎる笑い泣き
日中発熱とかでお迎えのため早退してもかなり待たせてしまうし。。


復帰したい気持ち
雷お金はあるにこしたことなし!
雷働くのってやっぱり楽しい
雷1歳過ぎたら毎日保育園でのびのび遊んだほうがいいのかも
雷第二子の産休・育休中もそのまま息子が保育園に通える(幼稚園より預かってくれる時間が長い。)

この前夫の資料作りを手伝ったらまぁ楽しくて。
育児だけじゃなくて気分転換になるなー、なんて思ったんです。
あと第二子出産を考えた時に、産後赤ちゃんのお世話で息子に寂しい思いをさせるよりは、毎日保育園でお友達と遊べたほうがいいのかな…とも。

あれ?列挙したら復帰したい気持ちのほうが多くなっちゃったあせる
けど今時点ではやっぱり復帰したくない気持ちが大きいです。
手当もらっておいて言えることじゃないけどチーン

せめて勤務先がもうちょっと近ければなー。。
一応復帰先は元の場所じゃなくて家から近い営業所希望で出そうと思いますが、営業事務経験ないしたぶん通らないだろうなえーん


ま、今あれこれ考えても結局は保育園に入れるかどうかで決まるんですけどねニヒヒ

うちの地区は予想通り認可はほぼムリ、無認可を押さえてから申し込みが普通。
無認可なら入れるところはありそうですが、そもそも家の近くに無いのがネック…
駅近だとしたらそこまで息子をバスで乗せてくのもしんどいし。

うーん、、悩ましい…
けど、うだうだ言ってないでそろそろ保活始めなきゃ、ですね
区役所行かねばー!

それにしても支援センターで知り合うママ達が思ったより専業主婦が多くて、幼稚園情報ばっかり詳しくなってしまった
そんな話聞いたらなおさら復帰しないで幼稚園入れたくなっちゃう今日この頃でした真顔