完全にやらかしました。

完全にやらかしました。

 

過去一の失敗・・・

気持ちがとても凹んだので、

1週間時間をあけて書いてます^^;;

(でも投稿日は翌日くらいに設定・・・)

 

1日でマイナス600pipsを超えるって・・・

6円相当。。。

 

大反省会っす。

この通り、朝9時台に早々にやらかして、

もうダメだーと思って損切り。

 

夜22時台から、取り返すぞーと頑張って、

いったん取り返しつつあったものの、

そこからまたやらかす。。。

こういうところ慎重にならないとですよね・・・

 

取ったり取り返したりを繰り返した後、

もう0時以降は 完全にダメダメなことをやらかして、

コツコツドカンの繰り返し。

ダメパターン。。

 

ということで、今日の反省は、

朝9時台の大負けの原因、

22時台の取り返し狙いは適切だったのか?

そこから0時台以降の大負けに繋がった。

さて、止めどころ、休憩どころはどこなのか?

 

これら考えつつ、

今後の自分ルールをどうするか?

 

ですかね。

 

あー、チャート見て思い出してきた・・・。

 

9/14はこんな日

・10時30分:豪)失業率&新規雇用者数
・21時15分:欧)ECB政策金利&声明発表
・21時30分:米)新規失業保険申請件数
・21時30分:米)小売売上高&【除自動車】
・21時30分:米)生産者物価指数&【コア】
・21時45分:欧)ラガルドECB総裁の記者会見

 

多分、指標とかは、大負けとは関係ない^^;;

 

 

ということで、朝9時台。

何のことはない、

突然の急落で3σ越え。

うーん、売られすぎじゃね?

ちょっと買ってみよ。

ってことでエントリー。

ちょっと落ちる。。

んで買い増し2回。計3つ

最初のエントリーまでは戻ってないけど

買い増し分で平均下がっていて、

ちょっと戻ったところで利食ってプラス。

 

このまま戻っていくかな?

で再度買いエントリー。

ドスンと下がる。。

うーん、損切り。

まだ下がって、ちょっと止まる

買いエントリー ⇨ 下がる、損切り

 

あれ?どこ底?

ちょっと値が止まるたびに買いエントリー。

まだまだ下がって、損切りの逆指値に当たり始める。

あれ?あれ?

 

いやもう戻るっしょ。で買っちゃう。

結局15個買いがたまって、、戻らずに損切り。

マイナス71

 

しばらくして、お、戻りそうじゃん

で買っちゃう。 以下同文。 マイナス24

 

以下同文。でもさ、流石にホントに

ちょっとくらいは戻るんじゃないの?

って待つけれども、戻らず。。。

ガマン比べ?ガマン比べ?ガマン比べ?

で、ガマン比べに負けて、

もうだめぽ。 マイナス154

 

結局はそこから6分後、5pips下が底だった模様。

で、そこから半値戻し。

まぁ無理でしたね。6分とか、待てない。

5pips、25個。 更なる125pipsのマイナスなんて。

 

さて、何がダメだったか?

もう最初のエントリーだね。

急激な動きにホイホイ乗っかっちゃダメだ^^;;

 

・朝9時、9時半、キリのいい時間帯での

 急変には乗っからない。

ってことで。

東京素直なのに、この辺は危険だ^^;;

 

あと、ナンピンしすぎ。

まぁ勉強中の身。ほぼ最小単位でやってて

レバレッジが低いから相当ナンピンできちゃうので

熱くなってエントリーしちゃう。。

 

3つくらいまでにしよう。

そのためにはエントリーポイントの精査が必要。

 

25個とか。

証券会社が美味しいばかりじゃん^^;;

PCも重くなる^^;;

 

あと、夜。

取り返そうと思って、

最初は成功してるっぽい。

ここで200pips取り返してる。

でも、20個、平均10pips。

上手くいったからいいけど、

やっぱやりすぎだね。

で、その後の大火傷につながる と。。

 

調子に乗ってやりすぎた。

0時すぎたらもうダメ。

歯止めが効かなくなってた。

これは大反省。

 

有名なスキャルパーさんが

3回連続で負けたら5分休憩とか

そんなこと言ってた気がする。

うんうん。そうだと思う。

 

高い勉強代になりました。

 

累積のプラスは700pipsあったので

これまでの最高ではあったけど、

マイナスも最高だったので。

まぁ勉強の1日でした。

 

ちなみに勝率は46%。

 

損切りの逆指値ラインを動かさなくなったのは

成長かもしれない。

(損切りの度に再エントリーしてたら一緒だけど)

 

月火水と調子良くて

今週は大きくプラスになるぞと思っていた矢先の大損失。

 

調子に乗っちゃダメね。

 

反省を活かしていこう。