イブですねー。
そんなイブの朝は、長女にブチ切れて始まりましたwww
部活が好きすぎるのは分かるけど、部活がない日はほんと抜け殻ですか?って感じで。
ボソボソ喋って、受け答えもテキトー。
部活あるとずーっと喋ってるくせに、他のことは何聞いても適当or聞いてない、
「人の手借りて生活しといてその態度は何なん!?人舐めてんの!?」
って雷落としておきましたー。
メリクリ
どの家も色々あるよねーにんげんだもの。
さて、そんな中二女子が6年生だった2年前、子宮全摘出の手術をしたのでした。
コメント頂いたり、全摘仲間のblogで気づきましたw
12月13日。
なんかあった気がするけど、なんだっけ?って感じで…中二女子は修学旅行だったしね。
で。2年後のいまは、すこぶる快調です
しばらくは、お腹なの中が痛いなーとか、それなりに色々あったんですよね。
市販薬でどうにかなるレベルで、なんともマイナーな不調は、年頃的にも更年期もあるだろうし、何が何だか分からない。みたいな。
少なくとも、腹腔鏡手術だからって退院後すぐ仕事復帰みたいなことがネット記事にあるけど、私は無理でしたねー。
考えられないんですけど?レベル。
腹腔鏡っていっても、お腹の中大工事だよって言ってくれた看護師さんの言葉は、本当にその通りです。
私は帝王切開の時の癒着もあって、それを取ってもらったりしたのもあったからかも。
術後はたしかに『スッキリしたー!』って感じだったなぁ。
退院してから色々不調が出たんだけど。
パニックっぽいのから、坐骨神経痛、免疫弱弱なので胃腸風邪…
整骨院行ったり、かかりつけに相談したり、その都度対処して、ジムで軽く運動してたり(今の生活はとてもじゃないけどジムに行く時間がない…泣)。
今年秋に、義母が右足の人工膝関節手術した時に、左足もするならどんなに早くても半年後 って言われたんだって。
全身麻酔したから間隔開けないとって言われたとか。医学的根拠とかは知らないけど、全身麻酔自体がやっぱりリスクあるのではないかと。
そう思うと、退院後のマイナーな不調もなんか納得。
だってさー全身麻酔覚めてからが、なかなかじゃない?
義母が術後に急性膵炎になって転院したのも、麻酔が直接の因果関係はあるともないとも言えないって見解なんだって。
私の場合、4時間かかったてたしな。
いまは長く入院させないから、退院しちゃうけど、これから手術される方は、しっかり養生して欲しいなー。
ただ、やっぱり手術はして良かったです。
よくよく考えたら、謎のお腹激痛で内科に駆け込んだことあり
→原因分からず。たぶん腺筋症の痛み。
普通にしてても、なーんか腰痛いとかあった
→腺筋症ですね。
ジワジワ進んでたから気づかなかったけど、生理も重くなってた
→腺筋症ですね。
でも3日たったらなんてことなかったのでね。
若い頃から生理は軽かったので、密かに帝王切開した人がなりやすい説があるのは本当だと思う。
知ってる人でも筋腫でずっと手術悩んでる人がいて。フルタイムで仕事。
常に貧血で、鉄剤打ちながら。
手術するにしても貧血治さないとって言われるらしいけど、生理止めなきゃ貧血は治らないから、レルミナとか出してくれる病院に変わるべきって話ししてたんだけど…
営業さんなんだけど、ほんといつもダルそうなの…
分かるよー!
常に眠いし、ダルいし、人の3分の1も動けないんだよね。
手術のおかげで、ヘモグロビン13とかまで回復。
腺筋症発覚時は5.5。
ドクターが電話してきて、急いで治療しよう!って。看護師さんからも、5.5で普通に生活してる人初めて見ましたって言われたしw
7.9くらいで手術して、術後も少し下がっので輸血しました。献血したいという夢と葛藤したけど…誰かのおかげでいまは元気
短時間パート(総務補助)
旦那の会社の補助と経理関係
中学校PTA本部
吹奏楽保護者会副会長
やれてるほど、身体が動いてるし、寝たら復活してます
良くみるけど本当に生活のQOLが上がりました。
パートも行けるようになったしね。
私の術後2年でした