ご訪問ありがとうございます。
小6、小3姉妹のアラフィフ母です。
意図せず?ちょっと田舎で暮らして9年。
自営業妻のなんてことない主婦であり
姉妹母のグダグダ日記です。
2022年4月に粘膜下筋腫の診断。
↓↓↓
MRIの結果 子宮腺筋症・子宮筋腫。
レルミナ服用
↓↓↓
2022年9月 ミレーナ装着
2022年11月 大量出血とともに抜去
ジエノゲスト服用→大量出血で中止
2022年12月13日 腹腔鏡手術にて子宮・卵管摘出
久しぶり体調ネタ。
年末に救急車で運ばれた息苦しさ…
よく考えたら、月末付近に来てる…?
実は先日も夜喉のつかえ感が酷くなり、息苦しい→動悸 が酷くなり、あたふた。
翌日、かかりつけの内科に行ったら看護師さんもだけど、やっぱりあったものが無くなって体もパニックになってるのかもね。そういう患者さんもいるよ。少なくないです。 って!
私は手術終わって、わーい!って感情なのに、体はついていけてないとな!?
でもなんか、そういう話し経験した人から聞いたのを思い出した…半年くらい脳がパニックだったって…
っつーことで漢方治療始めました。
あとね…やっぱり血圧高くて降圧剤も追加www
これは家系だな。循環器弱め家系。ガンはいない。
他にもセルフメンテで自律神経や喉のつかえ感を解消するストレッチとかやったり。
そしてどれ見ても有酸素運動 って書いてあるのでね。
ジムに入会します
実はブロ友さんとのご縁で、手術前に体験まではしてたの。でもすぐに手術決まって入会手続きできず
やっとだー
公園歩くとか、家の近所とかぜんっぜん歩けるんだけど、天候に左右されるってのが最悪じゃない?
しかもね、近所歩いてると地域の人に目撃されまくり、時間あっていいねーみたいなこと言われたり。
んで、筋トレも出来ないし、何より私は仕事も家なので、敢えて出かける方がいいのです。
猿にも会わないしねwww (ガチで切実)
喉のつかえ感は友達でも困ってる人いて、やっぱり息苦しくて救急車乗ったり…忙しい人に多いなって印象。
首や喉周りの過緊張で起こるので、ストレッチや温めたり気をつけないと。
それでなくとも、普通に考えたら、更年期世代。
子宮無くなったので、そっちか手術の影響か分からないけど、何にせよ40代ってゆらぎ世代なんだなぁって
更年期とか自律神経とか、気持ちだけじゃ乗り越えられないのをヒシヒシと痛感…
体も衰え出すし、運動しないとな。
それにしても急に良くなったり、ふと悪くなったり、まったく意味が分からないー
逆に落ち込むわ…
月末あたりに発作みたいになるのは、どうも生理周期っぽいのよね。ないけど。
無くなって体もびっくりしてるのかね…すまぬ…気づいておくれw
色々あるんだねぇ。
ない人もいるんだろうけどね、多いらしいですよ。
卵巣を残してると一概にはホルモンバランスは乱れないとされるけど、生理で流れない分何かあるのかもね。
ってことで、筋力つけたいと思いまーす