おはようございます☀️
本日、1月7日(日)
本日は、七草粥の日
「七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。」
との事、我が家でも朝食に食べました。
子供たちが食べやすいように卵INしてウェイパーでちょっと中華風に!
本当は生の七草さん達を包丁で叩きながら無病息災を願いながら歌う?とか聞いたことはあるけど、歌知らないし、そこまでは出来ないので、便利なフリーズドライで💦
無病息災で1年過ごせますように🍀
セリ、ナズナ(ペンペン草)、ゴギョウ(母子草)、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪/カブ)、スズシロ(大根)
一年に一回七草いつもあれ?って思っちゃう…
しっかり覚えて昔ながらの風習?習慣?子供たちに伝えて行こう!